ナイキのランニングシューズおすすめ11選!【2025年最新版】
Dec 23, 2023 / SHOES
Mar 12, 2025 Updated
ランニングをするために唯一必要なギアと言っても過言ではないランニングシューズ。スポーツ量販店では多様なシューズがディスプレイされるなか、自分にぴったりなシューズを見つけることに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
また現在は各地で開催されている市民マラソン大会、はたまたエリートランナーが出場する国際大会や駅伝にて、多くのランナーがナイキのシューズを着用しています。自分もナイキのランニングシューズを着用して走りたいと思っているランナーも多いはず。こちらの記事では多くのランナーから支持されるスポーツブランド『ナイキ』から発売されているシューズに焦点を当て、それぞれのランナーにフィットするランニングシューズを紹介します。
目次
ランニングシューズの選び方は?
1. ランナーの「走力・目標」を指標に選ぶ
ランニングシューズは扱う素材や配合によって、反発性やクッション性、安定性などが細かく設計されています。これからランニングを始めたい方にはクッション性や安定性に優れたモデル、トレーニングの結果を試すためレースに出場したい人やフルマラソンでサブ4(4時間切り)、サブ3(3時間切り)を達成したいランナーには反発性に優れたモデルがおすすめでしょう。自身の走力や目標がランニングシューズを選ぶ指標の1つとなります。
2. ランナーそれぞれの「好み」も重要
ランナーの走力や目標のほか、ランナーそれぞれの好みもシューズを選ぶ指標の1つです。たとえばクッション性の高い厚底なシューズが好きなランナーもいれば、地面を掴む接地感のある薄底なシューズが好きな人もーー。
そのほかシューズの色やデザインも好みが別れるポイント。自分の気に入ったシューズを見つけることで、ランニングのモチベーションが高まるでしょう。
3. 「価格」もシューズ選びの指標に
ランナーの走力や好みに合わせて多様なシューズが発売されるなか、それぞれの価格もシューズによって大きく異なります。ランニングシューズ候補が2、3足見つかり迷っている際には、各シューズの価格も購入の決め手となるかもしれません。
さらに意識したいポイントとしては、足にフィットするランニングシューズの選ぶこと。長時間の運動を続けるランニングが足にフィットしていることが重要となりますが、こちらの記事でRuntrip Magazineお馴染みのシューズアドバイザー・藤原岳久さんがその選び方について解説しています。ぜひ、読んでみてくださいね。
4. ナイキのシリーズは主に3種類
①フリー

柔軟性が高く薄いミッドソールによって、まるで素足感覚で走れることが特徴のシリーズ。厚底シューズでは鍛えることが難しい、足指や足裏の力を鍛えることができます。
5km程度のランニングやジョグに適したランニングシューズです。
②リアクト

クッション性・反発性・軽量性・耐久性のすべてを兼ね備えたミッドソール『リアクト』を搭載するシリーズ。弾むような履き心地で、つい走りたくなるシューズです。
クッション性に優れているため、初心者ランナーの方やロングジョグに最適。デザイン性に優れたモデルもあるので、タウンユースにもおすすめです。
③ズーム

『Zoom Air』や『Zoom X』といったナイキ独自のミッドソール素材を搭載したシリーズ。高い反発性、軽量性、クッション性が特徴で、筋肉や関節にかかる負担を軽減しながら、スピードアップをサポートしてくれます。
普段のランニングからシリアスランナーのレース用まで、幅広いニーズに対応したモデルが展開されており、初心者から上級者まで様々なランナーにおすすめできるシリーズです。
初心者や学生の部活動におすすめ!高性能で安いシューズ
①ペガサス 41
時代と共に進化を続けてきた、今作で41代目となるナイキのロングセラーモデル。バウンド感のあるフォーム材と、シューズ前後に搭載したエア ズーム ユニットにより、クッション性と反発感を両立したバランスの良いモデルです。
ジョギングを始めたばかりの方はもちろん、トップランナーのウォーミングアップ用としても愛用されているペガサスシリーズ。初めてのランニングシューズとしてどのシューズを購入すればいいかわからない……そんな人にまずおすすめしたいシューズです。
また2025年にはペガサスシリーズに系統する『ペガサス プレミアム』が登場。フルレングスのエア ズーム ユニットを搭載した、更なるクッション性と反発感を味わえる一足です。
【レビュー記事はこちら】
・価格:¥16,500(税込)
②ライバル フライ 4

特に部活生からの人気が高いモデル。アウトソールには耐摩耗性ラバーを使用しているため耐久性も高く、硬いアスファルトの路面で走ることの多い人にもおすすめです。
クッション性とともに軽量性も優れているため、ゆっくりとしたジョギングから少し速いペースで走るスピード練習まで、この一足でこなすことができます。そのためさまざまな練習を行う部活生を中心に支持されてきたシューズです。
・価格:¥11,000(税込)
③リニュー ラン 4

クッション性もさることながら、かかとから前足部にかけて快適な重心移動をサポートしてくれるモデル。かかと部分のつくりがしっかりとしているため、フィット感や安定性にも優れた1足です。
ナイキの中でも着用率の高いペガサス・ライバルフライシリーズではなく、人と異なる1足を履きたい方にもおすすめのシリーズでしょう。
・価格:¥10,450(税込)
長距離レースにチャレンジ!中級者ランナーにおすすめの機能満載なシューズ
④ズーム フライ 6
厚底レーシングシューズ『ヴェイパーフライ』や『アルファフライ』に使用されている柔らかく反発弾性の強い『ZoomXフォーム』と、スムーズな重心移動をサポートしてくれるカーボン系プレートを搭載した、厚底シューズ入門にぴったりな一足です。
今作の重量は約265g(メンズ28.0cm片足)となっており、前作から40gほど軽量化されました。スピードを高めて走るワークアウトにもおすすめのシューズでしょう。
【レビュー記事はこちら】
・価格:¥18,700(税込)
⑤ペガサス プラス
ズームフライ5と同じく反発弾性の強いZoomXフォームを使用した『ペガサスプラス』。ペガサスシリーズよりも柔らかな接地を味わうことができるため、とくにレースでヴェイパーフライシリーズを履くランナーから支持されています。
トレーニングだけでなく、サブ5からサブ4、はたまたサブ3.5を目指すランナーは、レース用シューズとして使用することもおすすめでしょう。
⑥ボメロ 18

柔らかく反発性に優れたZoomXフォームと安定感に優れたリアクトXフォームをブレンドした、柔らかさと安定性を兼ね備えるモデル。
長年ペガサスシリーズを履き続けてきて、次はペガサスシリーズとは異なるモデルに挑戦してみたい……そんなランナーにおすすめの足です。
【レビュー記事はこちら】
・価格:¥16,500(税込)
⑦フリーラン 5.0
「限りなく裸足に近いシューズ」をコンセプトにした、非常に柔らかく、履いていても足を自由自在に動かせるランニングシューズ。普段は厚底のシューズを履くことが多い方、足裏の筋肉を鍛えたいランナーにおすすめのシューズです。
またランニングで使用するだけでなく普段履きとしても用いることで、日常を過ごすなかで足裏の筋肉や感覚を養うことができるでしょう。
【レビュー記事はこちら】
・価格:¥12,100(税込)
サブ3を目標にするランナーにおすすめ!高反発な厚底シューズ
⑧ヴェイパーフライ 3
トップ選手から市民ランナーまで絶大な支持を集める厚底カーボンプレートシューズのパイオニア的一足。反発性やクッション性、軽量性のどれもが高水準なシューズです。今作から安定性も大きく向上しており、より多くのランナーが親しめるシューズとなっています。
2025年にはヴェイパーフライ 4が登場。より軽量になった厚底レーシングシューズとして、トップアスリートを中心に注目を集めています。
【レビュー記事はこちら】
・価格:¥35,750(税込)
⑨アルファフライ 3
エリウド・キプチョゲ選手が非公認記録でマラソン2時間切りを達成した際に着用したシューズを基に開発された1足。他のシューズとは一線を画す反発感を味わうことができるシューズです。
2024年1月4日には、最新モデル『アルファフライ 3』がNIKEメンバー限定で登場しました。このシューズは、ケルビン・キプタム選手やシファン・ハッサン選手などのトップランナーたちが着用し、国際大会で素晴らしい成果を収めてきました。
特にスピードを追求するランナー向けの軽量設計でありながら、ナイキ独自の『エア ズーム』テクノロジーを搭載し、高い反発力を実現。前作との違いとして、かかと部と前足部を連結したソールを採用することで、ランナーの動きをスムーズにサポートします。新素材『アトムニット 3.0』を使用したアッパーは、軽量でありながら通気性に優れ、中足部のサポートも強化されています。
このシューズは、マラソンやロードレースで新記録を目指すランナーにとって理想的な選択肢となるでしょう。
【アルファフライ 3のご紹介はこちら】
・価格:¥39,325(税込)
⑩エア ズーム テンポ ネクスト%
ナイキのテクノロジーがふんだんに詰め込まれた1足。フルマラソンをはじめとするレースだけでなく、普段のトレーニングにも扱える、非常に万能なシューズです。
多くのトップランナーが着用するアルファフライシリーズを履いてみたい、けれど反発性の高さから自分で使いこなせるかはわからない……そんなアルファフライシリーズを選ぶことに不安を抱く人にもおすすめなモデルでしょう。
【レビュー記事はこちら】
・価格:¥24,200(税込)
⑪ストリークフライ

ヴェイパーフライシリーズ、アルファフライシリーズに使用されている反発性に優れたZoomXフォームを搭載しつつ、軽量性とコントロール性に特化した一足。薄底が好きなランナーにはぴったりなシューズでしょう。
ヴェイパーフライシリーズなどの厚底シューズでレースに出場するランナーから、トレーニング用として選ばれることも多い一足です。
2025年にはストリークフライ 2が登場。スパイクシューズのラスト(足型)を採用した、より速く走るためのシューズとして注目を集めています。
【レビュー記事はこちら】
・価格:¥22,880(税込)
お気に入りのシューズを見つけてランニングを楽しもう
ナイキから展開されている何十種類ものランニングシューズのなかからおすすめのモデルをご紹介しました。スウッシュと呼ばれるナイキのロゴは、ギリシア神話に登場する羽の生えた勝利の女神・ニケ(Nike)をモチーフに誕生。そんなナイキのランニングシューズは、あなたの足元を、まるで羽が生えたかのように軽くしてくれるかもしれません。
この冬お気に入りのランニングシューズを見つけて、ランニングを楽しみましょう!
あわせて読みたい