ランニングバッグの選び方とおすすめ7選 ランニングをもっと快適に!
みなさん、こんにちは!
前回は走ることが更に楽しくなるランニンググッズをご紹介しましたが、今回はその中から「ランニングバッグ」に絞ってご紹介します。
前回の記事はこちらから
一言で「ランニングバッグ」と言っても、様々な形・容量のものがあります。また、走る距離によって必要となるものも変わってくるでしょう。
そこで今回は、ランニングの距離と荷物の量で区切って、それぞれに最適なランニングバッグの選び方と、オススメしたい商品をご紹介します。
目次
ランニングシーン別!おすすめのランニングバッグの選び方
今回はランニングシーンを「短距離ランニング」「長距離ランニング」「通勤ランニング」「トレイルランニング」の4つにわけて、それぞれに最適なランニングバッグの選び方についてご紹介します。是非バッグを選ぶときの参考にしてみてください。
短距離ランニングに最適なランニングバッグ
30分前後の短い距離のランニングの際には、それほど大きなバッグは必要ないでしょう。持ちものといえばスマートフォンや自宅の鍵といった小物が中心。ただ、ポケットに入れて走ると揺れで落としてしまったり、リズムがずれて気持ち悪いという方も多いと思います。
そこで、こうしたシーンにオススメなのが、腰に巻くタイプのランニングポーチです。容量はそこまでありませんが、ストレス無く小物を収納して走ることができます。例えば以下のようなものがおすすめ。
1.ランニングポーチの定番:FREETOO
こちらはランニングポーチの定番とも言えるFREETOO。シンプルなデザインで、スマートフォンやカード、小銭を入れることができます。イヤホンコードの出口も付随しているので、ポーチの中にスマートフォンや音楽プレーヤーを入れて、好きな曲を聞きながら走ることもできます。
メッシュ素材でできていて、汗をかいても蒸れにくくなっています。防水性はありませんが、十分な機能を備えた定番の商品になっています。価格も900円とお手ごろなので、ランニングポーチを持っていない方にはオススメの商品です。
2.スマートフォンの画面を操作できる:EOTW®ランナーウェストポーチ
こちらのランニングポーチは、ご覧の通りに直接スマートフォンの画面を操作することができます。ランニング用のアプリを操作したり、お気に入りの音楽を聴いたり、ポケモンGOでポケモンを捕まえることも可能です。
スマートフォンの画面が照らしてくれるので、夜のランニングの明かりにもなります。ただし、大きすぎるスマートフォンはポーチに入らない場合もありますのでご注意ください。ランニング中にスマートフォンを取り出すことが面倒に感じている方は、是非一度試してみてはいかがでしょうか。
3.抜群の収容力のフィット感:FlipBelt(フリップベルト)
ランニングポーチの中でも、収容力が高いものをお探しの方におすすめしたいのが、このFlipBelt(フリップベルト)です。小物が安定して入るだけではなく、栄養ゼリーやコンパクトカメラも入れて走ることができます。
そして、何よりカラーバリエーションが豊富にあるのが特徴。ブルーにグリーン、ピンクなどがあり、自分のコーディネートに合ったものが見つかるでしょう。一度試していただければわかりますが、フィット感も抜群で、走っていても気になりません。
実際に使ってみた感想もこちらの記事に書いていますので、興味があればぜひご覧ください!
長距離のランニングに最適なランニングバッグ
30分以上の長距離を走るランニングの際は、水分補給のための飲料や、汗をふくためのタオルなど必要なものが増えてくるでしょう。しかし、それほど荷物が多いわけではないので、大きめのリュックに入れてしまうと中で荷物が揺れてしまいます。
そこで、オススメなのがワンショルダーのランニングボディバッグです。十分な容量があり、かつ身体に固定して走ることができます。ランニングボディバッグの種類はあまり多くありませんが、以下の商品は機能性が高く、ぜひ試していただきたいものになります。
4.機能的でデザイン性も高いランニングボディバッグ:BODYMAKER
カラーバリエーションが豊富で、標準的な機能を備えたBODYMAKERのランニングボディバッグです。スマートフォンやタオルはもちろん、サイドにドリンクホルダーもあるので、飲料を持ち運ぶことも出来ます。
こちらも防水性はないのですが、洗濯機で洗うことができるので汚れてしまった時に便利です。また、3本のベルトでリュックを固定するので、ランニング時に大きく揺れることがありません。鮮やかな6色のバリエーションの中から、お気に入りのものを見つけてみてください。
通勤ランに最適なランニングバッグ
次にご紹介するのは通勤ランに最適なランニングバッグです。通勤ランはその名の通り通勤時に走るので、比較的多くの荷物を持って走ることになります。そのため、大容量のバッグは不可欠でしょう。
更に、バッグは仕事場に持っていくことになるので、なるべく普段使いもできるようなものが良いですよね。そこでおすすめしたいのが以下の2つのリュックサックになります。
通勤ランについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください
ベテラン通勤ランナー6人が語る! 通勤ラン座談会
5.シンプルで仕事もプライベートにも使えるリュックサック:アシックス
シンプルなデザインで、素材感も良いアシックスのリュックサックです。ランニング用に作られていて、背中の部分には「汗浸入軽減シート」が装備されています。ランニング中の汗で中のものが湿気ってしまわないように守ってくれるでしょう。
容量は約4L。胸と腰部分に配置した2つのベルトが体と荷物を固定するので、スムーズな走りが可能に。通勤ランの強い味方となることでしょう。
6.PCもラクラク入る大容量のリュックサック:Leaper
容量が大きく、PCやA4の書類などもスッポリと入れることができるリュックサックです。防水性も完備で、多少の雨でも中のものが濡れる心配はありません。ポケットも多く、収納には困らないでしょう。
ランニングに特化しているわけではありませんが、胸元にはベルトがついているので身体に固定することも出来ます。見た目も重視したい方にオススメのリュックサックです。
トレイルランニングに最適なランニングバッグ
舗装されていない山道を走るトレイルランニング。自然を身体全身に受けることができるので日頃のストレス発散にも最適です。一度は挑戦してみたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
トレイルランニングの魅力はこちらでお伝えしています
トレイルランニングのバッグを選ぶ上で一番大切なのは、「軽さ」と「フィット感」です。普通のランニングの時は、重いバッグのほうが安定することもありますが、山道を走るトレイルランニングでは軽さが重要になります。そして、荒れた道を走ってもバッグがズレないだけのフィット感も大切です。
それでは軽くてフィット感があるおすすめのトレイルランニング用のリュックサックをご紹介します。
7.名門ブランドが生んだ抜群のリュックサック:THE NORTH FACE
1966年にアメリカで創業したアウトドアブランド、THE NORTH FACEのリュックサックはトレイルランニングにぴったりです。軽くて走っていても邪魔にならないのはもちろんのこと、背負ったままでもペットボトルやポケットの中身を取り出すことができて、山道の走りをサポートしてくれます。
通気性もよく、トレイルランニング用のリュックサックとして申し分ないでしょう。もちろん普通のランニングに使っても問題ありません。ランニングに適した非常におすすめのリュックサックになります。
みなさんが欲しいランニングバッグは見つかりましたでしょうか?これからも新しいランニングバッグが続々と出てきますので、最新のバッグを追いかけるのも、また型落ちして安くなったものを買うのも良いでしょう。
荷物に悩まされること無く、ぜひ充実したランニングを!
こちらではランニングコーディネートの紹介もしています