出雲・全日本・箱根、いよいよ始まる「学生三大駅伝」予選会

「出雲・全日本・箱根、いよいよ始まる「学生三大駅伝」予選会」の画像サッポロビール箱根駅伝応援サイトより出典

出雲、全日本、箱根。多くの大学生が目指すその大舞台、学生三大駅伝。学生たちが母校の誇りと歴史を背負い、日々の血の滲むような努力を結集させて走るその大会では、毎年さまざまなドラマが生まれています。

昨年度、青山学院大学が三大駅伝を制覇したことは記憶に新しいでしょう。箱根駅伝ばかりが大きくメディアに取り上げられますが、出雲、全日本でも青山学院大学はその強さを発揮しました。そして今年はどの大学が各大会で勝利をおさめるのでしょうか。今回はそんな学生三大駅伝の予習として、改めてそれぞれの大会の特徴、見どころをまとめていきます。

グローバルなスピード駅伝 – 「出雲全日本大学選抜駅伝競走」

「出雲・全日本・箱根、いよいよ始まる「学生三大駅伝」予選会」の画像出雲駅伝公式HPより出典

三大駅伝の中で最初に開催されるのが「出雲全日本大学選抜駅伝競走」、通称「出雲駅伝」。毎年10月第2月曜日の体育の日に島根県出雲で開催され、コースの全長45.1kmを6区間で走ります。

出場できるのは、前回大会の上位3校、日本学生陸上競技連合に推薦された大学13校、地域選抜チーム4チーム、国外チーム1チームの合計21チーム。学生三大駅伝の中で唯一国外チームが参加する駅伝大会になっています。

特徴は何と言ってもコースが短いため、スピードレースになることでしょう。箱根駅伝の1区間平均が約21kmなのに対して、出雲駅伝の1区間平均はわずか約7.5km。そのため学生が走るスピードも速くなり、激しい順位変動が起こります。距離の短さに加えて、三大駅伝の初戦ということもあって1,2年生の出場も多く、続々とルーキーが誕生する駅伝大会にもなっています。

「出雲・全日本・箱根、いよいよ始まる「学生三大駅伝」予選会」の画像出雲駅伝公式HPより出典

昨年の出雲駅伝では、6区間中5区間を1,2年生が走った東海大学が4区までトップを走り、青山学院大学と首位争いを繰り広げましたが、選手層の厚い青山学院大学が最後まで安定した走りで首位を奪い、優勝しました。今年の出雲駅伝では、東海大学がどこまで成長した走りを見せるのかがポイントになりそうです。

全国の大学から日本一を決める駅伝 – 「秩父宮賜杯 全日本大学駅伝対校選手権大会」

「出雲・全日本・箱根、いよいよ始まる「学生三大駅伝」予選会」の画像全日本大学駅伝公式HPより出典

その名の通り、全国の大学から日本一の大学を決める駅伝大会が「秩父宮賜杯 全日本大学駅伝対校選手権大会」、通称「全日本駅伝」。毎年11月第1日曜日に開催。名古屋の熱田神宮をスタートして、ゴールとなる三重県の伊勢神宮へと襷をつなぎます。コースの全長は106.8km、8区間で走ります。

出場できるのは、前回大会の上位6校と全国8地区の予選会を勝ち抜いた19校、選抜2チームの合計27チーム。出雲駅伝では推薦によって出場校が選ばれ、箱根駅伝では関東の大学のみが出場できるのに対して、この全日本大会では予選会を勝ち上がった全国の大学が出場するため、まさに全国の大学から日本一を決める駅伝大会となっています。

「出雲・全日本・箱根、いよいよ始まる「学生三大駅伝」予選会」の画像全日本大学駅伝公式HPより出典

特徴は、区間ごとの差が大きく、選手層の厚さが重要になることです。各区間を通して平坦なコースとはなっているものの、最短の3区は9.5km、最長の8区は19.7kmと区間ごとに距離が大きく変化するため、それぞれの距離でベストを出せる選手を配置することが鍵となります。

昨年の全日本駅伝では、早稲田大学が7区までトップを走り、そのまま優勝するかと思われたものの、最終区にして最長区の8区で青山学院大学に逆転を許し、そのまま青山学院大学が1位でゴールしました。やはり青山学院大学アンカーの一色恭志選手は強かったですね。箱根駅伝の結果を占う大会とも言われる全日本駅伝に今年も注目です。

言わずと知れた最も有名な大学駅伝 – 「東京箱根間往復大学駅伝競走」

「出雲・全日本・箱根、いよいよ始まる「学生三大駅伝」予選会」の画像箱根駅伝 | 日本テレビより出典

今や誰もが知っているお正月の風物詩、「東京箱根間往復大学駅伝競走」こと「箱根駅伝」。毎年1月2日、3日に開催。東京の大手町と箱根の芦ノ湖を2日間に渡って往復します。コースの全長は217.1km、10区間で走ります。

出場できるのは、前回大会の上位10校と、予選を勝ち抜いた10校、関東学生連合1チームの合計21チーム。しかし出場権は関東地区の大学のみとなっています。

箱根駅伝の特徴は各区間の長さ、そしてメディアの注目度と言えるでしょう。1区間の平均距離は約21kmと非常に長くなっており、またメディアの注目度が高いために緊張感も高まっているため、選手のトラブルやアクシデントが発生しやすく、毎年たくさんのドラマを生んでいます。「花の2区」、「山の神」、「襷が途切れる繰り上げスタート」、「選手の途中棄権」、多くの涙と感動を生む要素が詰まった駅伝大会となっています。

昨年の箱根駅伝では、選手層の厚さが光った青山学院大学が安定したレース運びで優勝を飾りました。また、史上4校目の大学三大駅伝制覇も達成。青山学院大学の黄金時代を証明する結果となりました。ちなみに、箱根駅伝3連覇を達成した青山学院大学ですが、箱根駅伝のジンクスに3連覇した大学は必ず4連覇も達成する、というものがあります。果たしてそのジンクスは実現するのでしょうか。各大学の健闘に期待です。

 


今回は改めて学生三大駅伝についてご紹介してきました。そして、6月17日からはいよいよ全日本駅伝の予選会が始まります。今年の三大駅伝はどの大学が勝利をおさめるのか注目ですね。各選手が大会で存分に力を発揮できるように応援していきましょう。

平池拓也が書いた新着記事
RUNTRIP STORE MORE
RANKING
「COLUMN」の新着記事

CATEGORY