健康を気にするランナーの間食におすすめ。カラダと社会にいい高タンパクスナック『RUNPAKU』って?
Apr 02, 2025 / FOOD
Apr 02, 2025 Updated
「もっと自由に、楽しく走れる世界へ」というビジョンを掲げ、多くのランナーに向けてサービスを展開するRuntripは新しいスナック『RUNPAKU(ランパク)』を発売しました。東京マラソンEXPO 2025にて先行配布した本商品はランナーにうれしいお菓子でありつつ、社会的な意義もあるプロダクト。こちらの記事ではランナー必見のRUNPAKUの魅力や生まれた背景をご紹介します
おいしくて低カロリー&高タンパク! ランナーの間食におすすめ
RUNPAKUはその名の通り卵白から作られた、ランナーのための高タンパクスナック。タンパク質の補給としてはもちろん、他のお菓子と比較して低カロリーなため体重を気にするランナーの間食としても、罪悪感なく気軽に食べられるおすすめのスナックです。
大きな魅力は高タンパク・低脂質であること。1袋(20g)あたりタンパク質が8.6g含まれており、一方の脂質は1.8gまで抑えられています。また卵白由来のタンパクを含んだRUNPAKUは、ただ多くのタンパク質を保有しているわけではありません。
タンパク質の元となるアミノ酸のバランスを示す『アミノ酸スコア』。アミノ酸スコアが高いほど、良質なタンパク質であることを意味します。
そんななかRUNPAKUは満点の「100」。ただ多くのタンパク質を保有しているだけでなく、体内でしっかり吸収・活用される良質なタンパク質が豊富に含まれています。
プロテイン代わりとしても活用できるRUNPAKUは、例えるならたまごボーロのようなお菓子であり、蜂蜜入りのためほんのり甘さが特徴の優しい味わい。食感もサクサクしており、休憩中・仕事の合間にも食べやすいスナックです。また本品は乳製品不使用のため乳アレルギーの方やお腹が弱い方にもおすすめのおすすめのお菓子でしょう。
RUNPAKUはそのパッケージにも注目。デザインを担当したのはランニング業界はじめさまざまな分野で活動するHisaeさん(@hisae_illustration)。キャラクター「ラントリ君」と「ワンパク君」が楽し気に歩くパッケージに仕上げており、老若男女問わず手に取りたくなるようなお菓子となりました。
おいしくて、可愛らしい「RUNPAKU」。実は社会的な意義も?
美味しくてヘルシーで、可愛らしい……そんなRUNPAKUには、実は大きな社会的意義があります。
近年、鳥インフルエンザなどの影響で卵の供給が不安定になることが多くありました。そんなとき卵を粉末化して備蓄できれば、価格高騰や供給不安に備えられます。ただ卵の粉末化を促進するためには粉末卵白のニーズが日常的にあることが大切ーー。RUNPAKUはそのきっかけを作るための製品でもあるのです。
開発には食品産業を担う業界と産業全体の連携や近代化の推進を行っている『食品産業センター』が参画。RUNPAKUは産業全体の近代化・持続可能性にも貢献しています。
従来は加工が難しかった卵白ですが最新技術『マイクロ波乾燥』のおかげで、その風味を損なわず、サクサクのスナックにすることが可能に。卵臭さがなく、保存性も高い製品が完成しました。
また、Runtrip Channelではラントリップ代表の大森がこのプロジェクトを振り返った動画を配信中。気になる方はぜひご覧ください。
RUNPAKUは単なるスナックではなく、ランナーの健康や食品業界の課題解決を包括した体にも心にも嬉しいスナック。ギフトとしても最適な本品はRuntrip Storeでの販売がスタートしています。ぜひチェックしてみてください。
詳細情報
RUNPAKU | エッグプロテインスナック
・価格:¥348(税込)
あわせて読みたい