【メンタル】ランニングの応援で「男だろ!」はアリ?スポーツ精神科医が解説

「【メンタル】ランニングの応援で「男だろ!」はアリ?スポーツ精神科医が解説」の画像

箱根駅伝などの公式レースで、監督が選手に向かって声をかけるシーンが見られます。今回は、レースに影響を与える声かけの効果について。スポーツを真剣に取り組む方のメンタルケアを行うスポーツ精神科医・岡本浩之先生が、丁寧に解説してくれました。岡本先生は、これまで120人以上のアスリートの治療を担当するなど、メンタルケアの最前線にいながら、2時間48分でフルマラソンを走るランナーでもあります。

「このペースでいいぞ!」「一回、リラックスしろ!」など、TVを通しても聞こえてくる監督の指示。これには一体どのような影響があるのか。岡本先生によると、大きなレースだと緊張してパニックに陥る選手も多いとのこと。

そこで、『セロトニン』をうまく働かせる必要があるのです。セロトニンとは、精神安定に関わる神経伝達物質。パニック状態の選手に、「大丈夫だよ」「腕をまわしてみようか」と、落ち着かせるような言葉を並べることで、ペースが戻ってくることがあるのです。

「親御さんがみているぞ」「故郷の人が見ているぞ」「彼女が見ているぞ」なども上手な声かけの一つ。一方で、伝統ある大学ではOBらに叱咤されることもあるようですが、できる限り優しい言葉が良いようです。

これは、フルマラソンの応援でも活かせそうですね。例えば知人がレースに出ている時には、通過タイムなどを知らせると良いのです。また、駒澤大学の監督の言葉で有名な「男だろ!」といった強目の言葉が生きるタイミングもあるとのこと。短い時間でアドレナリンを出せるようで、多少過激な言葉は、レース終盤力を振り絞るタイミングに使うといいのです(暴言はダメですが)。ですので、フルマラソンの残り2km付近での叱咤激励は効果的だとも。

意外に奥の深い応援の言葉。応援する側の楽しみもありますね。

【合わせて読みたい】
・ランニングを継続するコツ。

・週3回以上70%の強度で30分がメンタルに効く。

・ランニングの「モチベーション維持」

 


岡本浩之先生

精神科院長。スポーツ精神科医としてアスリートのメンタルケアや運動講座開催、講演、執筆、動画配信を行う、フルマラソンを2時間48分で走る市民ランナー。
プロフィール詳細

Runtrip編集部が書いた新着記事
RUNTRIP STORE MORE
RANKING
「HEALTH」の新着記事

CATEGORY