いつでも走ることができる競技と、チームがないと活動できない球技の話 

アメリカ全体では、今年は大寒波に見舞われた冬だったのだが、この温暖な南カリフォルニアも多少ながらもその影響を受けた。日中の最高気温は20度を越えても、市内から見える山には雪が積もり、パームスプリングスの一番の観光の目玉であるトラムウェイは雨による地盤の崩れが原因で操業を停止した。しかし野球をするには(ぼくにとっては走るには)絶好の天気が続いた。1か月に渡るリーグ戦は、文字通り毎日休みなしで試合が行われるのだが、雨で中止になったのは1日だけだ。それも極めて珍しいことなのだそうだ。

「いつでも走ることができる競技と、チームがないと活動できない球技の話 」の画像

冬の日本からやってきた選手達の顔は、日に日に日焼けしていった。それと同時に、逞しさも増してきているように見えた。

選手達の宿舎は球場から数キロほど離れたホテルで、4人1部屋の団体生活を送っていた。高級リゾートであるパームスプリングスにおいては安い部類のホテルなのだが、それでも部屋は広いし、人数分のベッドがあり、小さなキッチンまでもついている。スプリングス(温泉)と地名にあるぐらいだから、ジャグジーも充実している。

選手達はそのホテルから毎朝シャトルバスか、あるいは歩いて球場にやってきて、ウォーミングアップをして、試合をして、その後で居残り練習をして、またホテルへと戻る毎日が1か月続く。朝食はホテルで食べて、昼食は球場でリーグから提供される。「日替わりのランチメニューなんですよ」と選手達は言っていたが、いつ見てもハンバーガーかホットドッグだったような気がしないでもない。ハンバーガーでなければホットドッグ、ホットドッグでなければハンバーガーだ。あるいは、その両方が出る日もあったのかもしれない。

ぼくはどちらも嫌いではないし、野球場で食べるのはおいしい。だけど、それが毎日続くとなるときついだろうなあとぼくなどは思うのだけど、チームを率いる安田裕希監督は「こんなに恵まれた環境はありませんよ」と笑う。なにしろ安田監督は米国の独立リーグでプレイする現役の選手で、バス・ターミナルの床やベンチで寝て米国各地のトライアウトを受けて回った経験もある猛者なのだ。外見はとても穏やかで、いつも静かな声で話す人なのだけど、こういうタフさがないと海外でプロ野球選手としては生きていくことは出来ないのだろう。

「いつでも走ることができる競技と、チームがないと活動できない球技の話 」の画像
右が安田裕希監督。左は筆者。
角谷剛が書いた新着記事
RUNTRIP STORE MORE
RANKING
「COLUMN」の新着記事

CATEGORY