高校クロスカントリー走のシーズン終了。改めて考える高校生が走る意味
Dec 05, 2019 / COLUMN
Dec 05, 2019 Updated
11月中旬の土曜日、高校クロスカントリー走のカリフォルニア南地区決勝大会がリバーサイドで行われた。地域リーグと予選大会を勝ち抜いてきた24の高校チームが州大会出場をかけて競ったこの大会で、息子が所属する高校は10位に終わり、上位7位までに与えられる州大会(*)への切符を今年は惜しくも逃した。最終学年の息子にとっては、これが高校生活最後のレースとなった。ぼくは最近トシのせいか涙腺がとても緩いので、泣いてもばれないようにサングラスをかけて応援した。声援が泣き声になっていたら意味はないけど。
* 昨年の州大会の様子:
これまでにも何回も書いてきたことだけど、ぼくは息子とは別の高校でクロスカントリー走部の監督をしている。その高校はとっくの昔に地域リーグで敗退しているので、夏休みの朝練習から始まったクロスカントリー走のシーズンが親子ともども終わったことになる。
全米最速高校ランナーも出場。ハイレベルの地区大会。
クロスカントリー走は全米で広く行われているけど、カリフォルニア州は最もレベルが高い州の1つだ。気候が温暖で雨が少ないので、1年中走れるからかもしれない。あるいは、単に人口が多いからかもしれない。そして、そのカリフォルニア州の中でも、この南地区(ロサンゼルスとサンディエゴを除く南カリフォルニア一帯)は最強の地区なのだ。例を挙げると、息子の高校は昨年、この南地区を7位ぎりぎりで突破したのだが、州大会では順位を1つあげて6位に入賞した。1位から5位までは、すべて南地区の高校だった。さらに言えば、ハワイ州のチャンピオン高校と練習試合をすると、1位から9位まで独占して圧勝したこともある。つまり、この南地区を制覇することはカリフォルニア州を制覇することと等しく、あるいは全米を制覇することと同じなのかもしれないのだ。
この日のレースには、昨年のカリフォルニア州王者ニコ・ヤング選手も出場した。ヤング選手は今年9月には3マイル(4.8キロ)の全米高校記録を出している。この日も、ヤング選手はコースレコードを大幅に更新して、個人と団体の両方で2年連続の優勝を果たした。