【2025年】箱根駅伝の見どころは? 大学駅伝界の最前線を追う記者・ライターに注目ポイントを聞く
Dec 27, 2024 / COLUMN
Dec 28, 2024 Updated
第101回『東京箱根間往復大学駅伝競走(以下、箱根駅伝)』が2025年1月2日、3日に開催されます。年始の一大イベントとして既に大きな話題を呼ぶなか、今回は日頃から大学駅伝を追いかけるものまねアスリート芸人・M高史さん、東京新聞記者・平野梓さん、スポーツライター・田中葵さん(順不同)、そしてスポーツMC・岡田拓海さんの4人で、今大会の見どころや注目ポイントをお届けします。
大学駅伝界の最前線を知る3人の注目校は?
岡田:今回は豪華ゲストとともに、箱根駅伝がもっと楽しめる直前情報をお届けしていきます。
M高史:現状打破! M高史です。学生時代は駒澤大学陸上競技部で主務を務めていました。現在はアスリート芸人・現状打破応援隊長として活動しつつ『4years.』などでライター活動もしています。
平野:平野梓です。『東京新聞』で記者をしており、今年もさまざまな大学へ赴き取材を敢行してきました。
田中:スポーツライターの田中葵です。『スーパースポーツゼビオ』で販売員を務めながらライター活動をしており、箱根駅伝の取材も行っています。
岡田:大学駅伝界の最前線で活動している3人にお話を伺います。まずは今年の注目校は?
M高史:出雲駅伝と全日本大学駅伝で優勝した國學院大學でしょう。2024年2月に開催された大阪マラソンで学生日本記録・初フルマラソン日本記録を更新した平林清澄選手がチームを明るく引っ張っている印象です。以前に遠征で宿泊していたホテルの浴場で國學院大學のメンバーとお会いしたのですが、仲間そろって浴場に来ており、チームワークの良さや親密さを感じましたね。
ただOBとしては駒澤大学にも期待です。スピードランナー・佐藤圭汰選手がいない中で出雲駅伝・全日本大学で2位を獲得しており、佐藤選手の出走が予想される箱根駅伝への期待が高まります。
平野:私も國學院大學に注目しています。とくに平林選手は1年生のときから注目していました。ものすごく努力して、背中でチームを引っ張るタイプのランナーであり、國學院大學・前田康弘監督いわく「昭和の頃のようなランナー」です。他のことには興味が向かない、陸上のために生きているみたいなストイックさが魅力のランナーでしょう。
前田監督もこれまで平林選手が4年生になるタイミングが勝負の年と話しており、現に今年は4年生の山本歩選手や3年生の青木瑠郁選手・上原琉翔選手など、強い選手がそろっています。
田中:國學院大學の勢いを感じつつも、やはり青山学院大学が強いと感じます。青山学院大学は毎年、箱根駅伝に向けてグーっと調子を上げてくる傾向にあるので、箱根駅伝での活躍に期待が高まります。
田中:青山学院大学の中でも鶴川正也選手・太田蒼生選手・黒田朝日選手の3人は非常に強力でしょう。太田選手と黒田選手は前回の箱根駅伝で区間賞を獲得しています。黒田選手は各大会で好成績を残す安定感のあるランナーだと感じますが、鶴川選手と太田選手は爆発力のある、見ていてワクワクするランナーという印象です。
平野:太田選手はこれまでの箱根駅伝、3回すべて好成績を収めていますよね。とてつもない「箱根駅伝力」をもつランナーだと思います。
國學院大學・駒澤大学・青山学院大学に次ぐ注目校・注目選手は?
岡田:國學院大學と駒澤大学、青山学院大学に期待が高まりますが、他の注目校・注目ランナーは?
M高史:立教大学にも注目ですね。初出場となった全日本大学駅伝では7位となってシード権を獲得するなど、好成績を収めている点はもちろんですが、チームの組織力の高さに私は驚きました。
今年から髙林祐介監督が就任された立教大学ですが、マネージャーだけで14人もいるんです。チームの業務を洗い出し、それぞれに対応する部署をつくり、まるで会社のように組織をマネジメントしているチームであり、組織力が強さとして表れていると感じます。『Googleスプレッドシート』や『Slack』など、社会人が会社でつかうようなツールも学生間で使用していました。
平野:順天堂大学と中央学院大学に注目しています。とくに順天堂大学の2年生・吉岡大翔選手に注目です。吉岡選手は5000mの日本高校記録保持者であり、鳴り物入りで入学しましたが昨年は苦しいシーズンとなりました。ただ取材するなかで「今が最も調子がいい」と話すなど、復調の兆しが見えています。
昨年はパーソナルベストを更新することができず、日本高校記録保持者だからこそ過去にとらわれていたのかもしれません。どんなに良い記録を出しても過去の自分を超えることができない……。それがつらく、走ることも嫌になる時期もあったそうです。
そんななか今夏に高校の恩師から「走っている姿が楽しくなさそうだよ」と言われ、彼は「自分が楽しいときってなんだろう」と考えるようになったそうです。そこから気持ちも上向きになっていき、表情も明るくなったと感じます。
M高史:出走するか決定していませんが、関東学生連合チームキャプテンを務める東京大学大学院・古川大晃選手も話題となっていますね。過去2回、関東学生連合チームに選ばれていますが、どちらも補欠で出走は叶いませんでした。来年度からの就職先も決定しているので、今年が箱根駅伝に挑むラストチャンスであることも相まって注目の選手です。
また彼は非常に面白い選手で、例えば左右で異なるランニングシューズを履いたり、スパイクのピンを取り外してトレーニングをしたりなど、仮説を立てて検証を繰り返す、柔軟性のある考え方ができる選手だと感じます。彼の研究テーマ「なぜ人と一緒に走ると楽に感じるのか」も非常に興味深いです。
今年は山の神が降臨する? 山登り区間・5区の注目選手をピックアップ
田中:大会の流れをかき乱す存在として創価大学・吉田響選手に注目しています。これまでのレースを見るなかでゲームチェンジャー的存在ですよね。國學院大學・青山学院大学・駒澤大学の3強の牙城を崩す存在として、とくに往路は創価大学が優勝する可能性も十分にあると思います。
M高史:トラックレースでもペースメーカーを置き去りにしたりなど、セオリーから外れた走りができる点が強みですよね。そんな彼ですが3年時に東海大学から創価大学へ編入した過去があります。かなり異例なケースだと思いますが、東海大学で1年生時に山登りの5区を経験したなか「山の神」の称号を得るために再起を図った決断だったのだと思います。
平野:彼には「クライミングモンスター」という愛称もありますね。
岡田:「5区を制する大学が箱根を制する可能性が非常に高くなる」と言われるほど、山登りの5区は箱根駅伝を象徴する区間と言えるでしょう。
平野:平地よりも差がつきやすい区間ですよね。くわえてトラックレースやハーフマラソンで好成績を収めていなくても、山登りでは好記録を出す選手も稀に表れます。
M高史:城西大学・斎藤将也選手も山の神候補として注目です。昨年は先輩の山本唯翔選手が5区で区間賞を獲得し「山の妖精」という愛称も話題となりました。
ただ斎藤選手は1年生のとき、5区を彷彿とさせる山登りコースが特徴の『激坂最速王決定戦』で山本選手に先着した実績もあります。これまでは5区を出走していなかったですが、もしも今年5区を担うこととなったら非常に面白いでしょう。
山登りで言えば、早稲田大学・工藤慎作選手も忘れてはいけません。昨年は1年生ながら5区を出走し、名前と相まって「山の名探偵」として注目されました。八千代松陰高校時代から世代トップクラスの成績を収めており、今年は平地の走力も向上していると伺えるので非常に楽しみな存在です。
学生駅伝界を知り尽くした3人の優勝予想は?
岡田:大学や選手の情報を伺ってきたなか、いよいよ優勝候補をお聞きしたいと思います。
田中:青山学院大学だと思います。鶴川選手・太田選手・黒田選手の3本柱が話題に上がっていますが、私は5本柱だと考えています。山登りの5区を2度経験している若林宏樹選手、そして前回で山下りの6区を経験している野村昭夢選手の2人です。彼らは区間新記録を狙えるほどの実力を有しており、現に優勝した前回も2人は活躍しています。
また國學院大學のエース・平林選手は出雲駅伝・全日本大学駅伝では終盤区間に配置されてきましたが、箱根駅伝は2区に配置されると予想しています。これまでの駅伝とは異なり、序盤で平林選手を起用した際に残りの160km程をいかにして戦うか、また平林選手が思うような快走ができなかったら……。そう考えると、これまでの駅伝とは異なる流れになることでしょう。
ちなみに若林選手も10000mで27分台を記録していながら、大学を卒業したら陸上競技を引退する予定です。OBの神野大地選手に憧れて「箱根の山を走りたい」と1年生のときに話していたので、最後の山登りで完全燃焼してほしいですね。10000mで27分台のタイムを持ちつつ山登り区間を走ったランナーは、過去に東洋大学OB・設楽啓太選手だけです。十分に走力のある若林選手が5区でどんな記録を生み出すか、期待です。
平野:私も青山学院大学ですね。箱根駅伝に突出して強い太田選手、今回もおそらく3区に配置されるのではないかと思います。1区に鶴川選手、2区に黒田選手を並べて流れをつくり、5区の若林選手で勝負を決めてしまうのではないかという予想です。
青山学院大学は今年、3人の選手が10000mでトップ選手の証とされる27分台を記録しました。これまで青山学院大学には27分台ランナーがいませんでした。改めて箱根駅伝の高速化を感じますね。
M高史:今回は27分台ランナーが20人エントリーしている点にも驚きです。
平野:5、6年前だったら考えられないです。もちろんシューズの進化の影響もあると思いますが、駅伝界全体で強度の高いトレーニングを行いながらスピードのあるランナーを育成しようという方向に変化していると感じます。
國學院大學は今年を勝負の年と掲げていますが、青山学院大学も今年が勝負の年だと思いますね。世代のドラフト1位選手として入学した鶴川選手、箱根駅伝で快走してきた太田選手、山登りの5区を2度経験している若林選手が4年生となり、加えて黒田選手も控えており、隙のない布陣です。
M高史:OBでもあるので私は駒澤大学を推しています。昨年は学生駅伝3冠に挑み、結果として2位となりました。ただ今年は佐藤選手を欠くなかで出雲駅伝・全日本大学駅伝で奮闘しているので、佐藤選手が復活した駒澤大学を目にしたいです。
また主務の並木大介さんの存在も大きいです。彼は2年生から主務を務めており、大学駅伝界では異例の経歴を持ちます。そんな並木さんが4年生となった箱根駅伝で選手たちをどのようにサポートするかにも期待です。
平野:駒澤大学は1年生の時に山登りの5区を担当し、往路のゴールテープを切った山川拓馬選手もいるので面白い存在だと思います。
岡田:さまざまな話を伺ってきましたが、ここでしか聞けないエピソードが盛りだくさんでした。箱根駅伝の結果を予想するための参考にしていただければと思います。
***
大学駅伝界の最前線を走る方々による注目校や注目選手、優勝予想をお届けしました。101回目の開催として注目を集める本大会。来年も箱根駅伝が1年のはじまりを鮮やかに彩ります。
【動画からご覧の方はこちら】
あわせて読みたい