マラソンランナーが付けているネックレス・テープ『ファイテン』の効果とは? アスリートのコンディションを支える技術の裏側

「マラソンランナーが付けているネックレス・テープ『ファイテン』の効果とは? アスリートのコンディションを支える技術の裏側」の画像
ファイテンIPサロン 東銀座店

テーピングやマッサージジェル、ネックレスなど、ランニング後のケアやレース当日のコンディショニングとして用いるランナーが多い『ファイテン』のアイテム。トップアスリートから市民ランナーまで、身に着けているランナーを多く見かける中、その効果の本質まで熟知している人はまだまだ多くないのでは?

本稿では、ファイテン株式会社・平田好宏社長よりファイテンが展開している数々のアイテムに秘められた効果、ファイテンの歴史や最新の技術について語っていただきました。

ファイテンの歴史は治療院からはじまった

「マラソンランナーが付けているネックレス・テープ『ファイテン』の効果とは? アスリートのコンディションを支える技術の裏側」の画像
(左から)ファイテン株式会社・平田好宏社長、スポーツMC・岡田拓海さん

岡田:今回は『社長が語るファイテンの魅力』と題し、平田好宏社長よりファイテンの魅力、歴史についてお話しいただきます。

平田:もともと私は料理人として独立し仕事をしていたのですが、あるとき体調を大きく崩してしまいました。治療の困難な病気の中、奇跡的に完治に近い状態まで回復しました。ただ職場に復帰する際に、このまま料理の道に戻っていいのかという迷いもあってーー。

病気になったことをきっかけに、闘病時には医学の知識を貪欲に調べました。勉強を続けるうちに医学の面白さを知り、自分も治療院を開きたいという思いが沸々と湧いてきたのです。そんな思いがきっかけとなり、ファイテンは治療院の開設からはじまりました。

「マラソンランナーが付けているネックレス・テープ『ファイテン』の効果とは? アスリートのコンディションを支える技術の裏側」の画像

岡田:昨今ではオリンピックにも出場した高橋尚子さん、野口みずきさんといったトップアスリートはもちろん、さまざまなアスリートがファイテンの製品を使っています。そんな製品を開発する今のファイテンに至るまでの道のりとは?

平田:治療院は身体の不調やその症状を和らげることしかできず、体質を改善するためには普段の生活を見直す必要があります。私の患った病気も一時的な治療だけでなく、日常生活から変化させないと改善しないものでした。そのため自分でもさまざまなアイテムを試したり、いろいろな情報を集め、その中で見つけたのが『超伝導セラミックス』でした。

私たちの身体の中には細胞が作り出した電気が存在しています。例えば心電図などは身体の電気を波形として可視化したもの。そんな身体の電気と超電導の技術はかみ合うものがあると考え、治療院で試作したテープ状のセラミック素材を患者さんに貼ってみました。すると仮説通りの効果が表れたのです。

岡田:そのときの体験がファイテンのはじまりなのですね。

平田:他の患者さんからの反響もよかったため、このアイテムで治療する事業がスタートしました。我々の身体には約60兆個の細胞があり、それぞれがバラバラに電気をつくっています。ファイテンの製品はバラバラの電気を整えるように作用するのです。体内の電気が整っているか否か、これは自律神経をはじめとする身体のコンディションに大きく影響します。

ファイテンの軸は『生体電気』を整えること

「マラソンランナーが付けているネックレス・テープ『ファイテン』の効果とは? アスリートのコンディションを支える技術の裏側」の画像

岡田:そんな平田社長のひらめきから今のファイテンとして会社を設立したのはいつ頃ですか?

平田:私が30歳のときに起業し、創業41年目を迎えました。

岡田:ファイテンの企業ポリシー「すべては健康を支えるために。」はお話いただいた社長の原体験が由来になっているのだと感じました。またアスリートの競技シーンでの活用も多いため、健康とともにパフォーマンスアップの印象も強くあります。

平田:体内の電気が整うと健康になるだけでなく、集中してエネルギーを発揮しやすくなります。例えば何か気になることや悩みがあると仕事に集中できなくなりますよね。他のことを排除しないと、本来やるべきことに集中できません。

体内に流れる電気『生体電気』は私たちの身体をコントロールし、様々な行為を支えています。

「マラソンランナーが付けているネックレス・テープ『ファイテン』の効果とは? アスリートのコンディションを支える技術の裏側」の画像

岡田:生体電気を整えることがファイテンの軸になっている?

平田:その通りです。例えば手首などに貼るテーピングやネックレスは超電導セラミックを改良したものです。超電導セラミックをどこまで優秀にできるか、それがファイテンの行ってきた技術開発です。その過程として水晶やチタンといった素材を使いました。

ただ、これらの物質が塊である必要はないと気づき、粉状にしてコーティングし、テープ状にしたものがファイテンのテーピングです。粒子をさらに細かくすると、衣類を染める染料にまで活用できます。現在は煙まで粒子を細かくすることに成功しました。そのため煙をかけるだけでファイテン製品と同等の効果を得られることを見つけ出すことができました。

さまざまな洋服やシューズにファイテンの効果を施す『ナノメタックスコーティング』

「マラソンランナーが付けているネックレス・テープ『ファイテン』の効果とは? アスリートのコンディションを支える技術の裏側」の画像

岡田:ファイテンでは『ナノテクノロジー』という技術が使われていると伺いました。

平田:粒子を細かくする技術のことこそナノテクノロジーです。従来までは粒径を400nm(ナノメートル)まで粒子を細かくすることで、テーピングに素材を染め込むことを可能としました。

ただテーピングなどに染め込もうとすると染液をつくり、それから染め込むといった数多くの工程がかかってしまいます。しかし現在は煙状まで粒子を細かくすることに成功し、従来の手間を省くことができます。イメージとしてはスモークチーズに近いでしょう。

チーズを煙の中に入れておくだけで、しっかりと中まで色が染みていきます。そこからどんどんと微粒子にしていくことを研究して、現在では1nm(100万分の1mm)まで微粒子化することに成功しました。

岡田:すごい発明ですね。そんな技術がつかわれた製品を見ていくと、アニメでも出てきそうなカプセルが目に留まりました。

「マラソンランナーが付けているネックレス・テープ『ファイテン』の効果とは? アスリートのコンディションを支える技術の裏側」の画像

平田:カプセルの中の椅子に座ってみてください。この椅子に座ると取り付けられたライトから光が照射されます。この光を通してファイテン独自の成分が身体の中まで入り込み芯からリラックスできるという製品です。使用されている方のなかには、骨折をはじめとするけがの回復が早くなったという声もあるようです。

カプセル内部は思わず寝てしまうほど居心地のよいものとなっています。座っているだけで緊張度が下がっていく。約20分ほど座っているだけで、とても深いレベルで身体の疲れが抜けていきます。

「マラソンランナーが付けているネックレス・テープ『ファイテン』の効果とは? アスリートのコンディションを支える技術の裏側」の画像

平田:こちらもカプセル状の製品です。扉を閉めると加圧によって内部の気圧が約1.3気圧まで上がり、横になっているだけで身体に残存する酸素量が増えていきます。普通であれば酸素は血液によって身体に運ばれますが、圧力によって酸素が身体の隅々まで行き渡るのです。

同時にファイテン技術によるケアも行われるため、身体の疲れが驚くほどに抜けていきます。アスリートであれば試合前のコンディショニング、そして試合のあとのケアとしても有効でしょう。

「マラソンランナーが付けているネックレス・テープ『ファイテン』の効果とは? アスリートのコンディションを支える技術の裏側」の画像

平田:こちらは先程ご紹介したカプセルの簡易版であり、先程の製品と働きはほぼ変わらないです。また美容用のカプセルもあり、赤色光線が照射することで皮膚の表面のコラーゲンを増やすことができると言われています。20分ほど座っていると肌がツルツルになり、頭もスッキリとします。

岡田:健康やアスリート向けのコンディショニングだけでなく、美容効果のある製品もあるのですね。

平田:ファイテンは美容・育毛も得意な分野です。もともとは美容の仕事も行っており、髪用のストレートアイロンをはじめて開発したのもファイテンです。

「マラソンランナーが付けているネックレス・テープ『ファイテン』の効果とは? アスリートのコンディションを支える技術の裏側」の画像

平田:こちらは洋服をはじめ、さまざまなアイテムに『ナノメタックスコーティング』を施すことのできる機械です。これまでファイテンの技術を活用し、テーピングや洋服など独自の製品を展開してきました。ただより細かい粒子に加工できるようになったことから、煙として吹きかけるだけでさまざまな洋服やシューズにファイテン製品と同じような働きを施すことが可能となりました。

岡田:加工を施しても洗濯をしたり、雨に濡れたら効果はなくなってしまう?

平田:今のところ洗濯を100回連続で行っても効果は落ちませんでした。また従来のファイテン商品と比較しても、より強いものとなっています。粒子を細かくすると働きも活性化するためです。ファイテンにお手持ちの洋服などを預け、加工を施す……まるでクリーニング屋さんのようなイメージでしょうか。

「マラソンランナーが付けているネックレス・テープ『ファイテン』の効果とは? アスリートのコンディションを支える技術の裏側」の画像

岡田:ナノメタックスコーティングが施された洋服やシューズを身に着けると、どのような働きが出るのでしょうか?

平田:身体にある電気のバランスが整うと考えており、スポーツや仕事に対する集中力が高まります。十分な能力を持っていても電気の乱れによって発揮できるパフォーマンスが減少してしまいます。ファイテン製品の効果は発揮できるパフォーマンスを100%に近づけるといったものです。

岡田:ファイテンの技術はもちろん、ネックレスやテーピング以外の製品を知ることができ、ファイテンはここまできているのだと驚きました。

平田:これからのファイテンは陸上競技へのアプローチに集中していきたいと考えています。とくに長距離走は疲労との戦いになる競技であるため、ファイテンのテクノロジーを実感しやすいでしょう。レース当日だけでなく、普段の生活からファイテン製品を使って実感してもらいたいですね。

「マラソンランナーが付けているネックレス・テープ『ファイテン』の効果とは? アスリートのコンディションを支える技術の裏側」の画像

***

平田社長の体験をきっかけに生まれた、歴史あるファイテン製品の数々。進化を続けるファイテンのアイテムが、多くのランナーを勇気づけるお守りとなるでしょう。

撮影店舗

ファイテンIPサロン 東銀座店

「マラソンランナーが付けているネックレス・テープ『ファイテン』の効果とは? アスリートのコンディションを支える技術の裏側」の画像

ファイテンの光技術を取り入れたストレスケア空間。サロン内は新しく、ミラー型デバイスのミラーフィットを使った400種のノンストレスエクササイズが体感できるトレーニングROOM、VIPルーム(個室)を新設。特別なリラックス空間で自分のペースでオリジナルマシーンを体感でき、サロン内はファイテンの新技術ナノメタックスコーティングが施されている。

住所:東京都中央区築地1丁目9番6号 アロア築地ビル2F
TEL:03-3549-1670
営業時間:平日 12:30~20:30/ 土日祝 10:00~18:00
定休日:第2水曜日

ファイテン公式サイト

【読者アンケート】
Amazonギフト券1,000円分を10名にプレゼントいたします。ぜひご回答ください!
※回答期限|2024年7月26日(金)まで

アンケートの回答はこちら

【動画からご覧の方はこちら】


あわせて読みたい

Runtrip編集部が書いた新着記事
RUNTRIP STORE MORE
「HEALTH」の新着記事

CATEGORY