アジア3位のスカイランナー長田豪史が挑む世界一への道のり
May 31, 2018 / MOTIVATION
Apr 26, 2019 Updated
大自然の中を颯爽と駆け巡るトレイルランニング。ロードでは味わえない景色や爽快感を味わえることからランナーの間で人気を博していますが、同じ“山岳スポーツ”のカテゴリーである『スカイランニング』という競技をご存知でしょうか。より急峻な山岳地帯を走り、時には岩をよじ登ることもある過酷なスポーツです。
そんなスカイランニング界で、近年メキメキと力をつけているのが23歳の長田豪史選手。昨年は6月の日本選手権で準優勝に輝くと、12月のアジア選手権(ウルトラカテゴリー)では見事銅メダルを獲得しました。今年は世界シリーズ戦にも挑むという“若手のホープ”は、どのようにして“アジア3位”に昇りつめたのでしょうか。
大学4年の夏にトレイルランニングを始める
2017年の『日本トレイルランナー・オブ・ザ・イヤー』(DogsorCaravan.com主催)において一般投票5位にランクするなど、昨年大活躍だった長田豪史選手。トレイルランニングといえば30代、40代の選手が活躍している印象ですが、日本のトップランナーである上田瑠偉選手よりも1学年下という若さが持ち味です。
しかし、本格的にトレイルランニングを始めたのは大学4年の夏(2016年)とのこと。小学校6年生から大学2年生までは陸上に取り組んでいたそうですが、なぜトレランの道を選んだのでしょうか。