ペガサス、ボメロ、ストラクチャー……ナイキ・ロードランニングシューズ完全ガイド!代表的な3つのシリーズを紹介

「ペガサス、ボメロ、ストラクチャー……ナイキ・ロードランニングシューズ完全ガイド!代表的な3つのシリーズを紹介」の画像

NIKEから続々と登場する新作シューズの中で、ロードランニングシューズの全体像を把握するのは難しいもの。今回はNIKEの代表的なシューズである『Pegasus』シリーズ、『Vomero』シリーズ、『Structure』シリーズを解説します。

3つのシリーズから成る「9BOX(ナインボックス)」とは?

「ペガサス、ボメロ、ストラクチャー……ナイキ・ロードランニングシューズ完全ガイド!代表的な3つのシリーズを紹介」の画像
出典:nike.com

NIKEはこれらのシリーズを「9BOX(ナインボックス)」と呼ばれるラインナップで構成。各シリーズにはアイコン的なモデルとともに「プラス」「プレミアム」の3つのモデルが用意され、機能・テクノロジー・価格帯から自分に最適なシューズを見つけることができます。

特徴は価格の設定方式。アイコンモデルは各16,500円(税込)、プラスモデルは各22,000円(税込)、プレミアムモデルは29,700円(税込)を定価として、各シリーズ共通して統一しています。

「ペガサス、ボメロ、ストラクチャー……ナイキ・ロードランニングシューズ完全ガイド!代表的な3つのシリーズを紹介」の画像
出典:nike.com

高反発クッショニングの『Pegasus』シリーズ

Pegasusシリーズは高いエネルギーリターンを発揮するシリーズ。柔らかさと反発性を両立した履き心地で、幅広いランナーから愛され続けています。

ペガサス 41

「ペガサス、ボメロ、ストラクチャー……ナイキ・ロードランニングシューズ完全ガイド!代表的な3つのシリーズを紹介」の画像

シリーズの中核を担うアイコンモデル。ペガサスシリーズお馴染みの柔らかく反発力のある履き心地はそのままに、現行モデルからはミッドソールのクッショニングシステムがさらに進化しました。

柔らかさと反発性を両立した『ReactX』フォームをフルレングスで搭載。前足部と踵部に『エア ズーム ユニット』を搭載し、高い反発性を実現しています。アッパーには『エンジニアードメッシュ』を採用し軽量性・通気性にも優れています。

商品ページはこちら

ペガサス プラス

「ペガサス、ボメロ、ストラクチャー……ナイキ・ロードランニングシューズ完全ガイド!代表的な3つのシリーズを紹介」の画像

テンポランなどの速いペースで走る際におすすめのシューズ。心地よいフィット感と弾むような履き心地が特徴で、より本格的なトレーニングにも対応します。

ミッドソールにはレーシングシューズにも用いられる『ZoomX』フォームをフルレングスで搭載。反発性と軽量性に優れた1足です。

ペガサス プレミアム

「ペガサス、ボメロ、ストラクチャー……ナイキ・ロードランニングシューズ完全ガイド!代表的な3つのシリーズを紹介」の画像

ナイキ初の立体的な『ビジブル エア ズーム ユニット』を搭載したシリーズ最上位モデル。これまでのエア ズーム クッショニング システムとは一線を画した効率と反発力を実現しています。

ミッドソールには反発弾性の高いZoomXフォームを、ヒール部分には柔らかなReactXフォームを搭載。エア ズーム ユニットと戦略的に配置されたフォームとの組み合わせにより、これまでのペガサスシリーズの中でも高いエネルギーリターンを実現した究極の一足です。

高いレベルのクッション性『Vomeroシリーズ』

Vomeroシリーズは高いレベルのクッション性を備えた、快適な履き心地のシリーズ。マキシマムクッショニングでロードランニングに新しい基準をもたらします。

ボメロ 18

「ペガサス、ボメロ、ストラクチャー……ナイキ・ロードランニングシューズ完全ガイド!代表的な3つのシリーズを紹介」の画像

女性ランナーのニーズと詳細な意見を取り入れつつ開発されたシリーズのアイコンモデル。

ミッドソールにはZoomXフォームとReactXフォームを重ねて配置することでクッション性を強化。長距離のランニングでも足への負担を軽減します。

商品ページはこちら

ボメロ プラス

「ペガサス、ボメロ、ストラクチャー……ナイキ・ロードランニングシューズ完全ガイド!代表的な3つのシリーズを紹介」の画像

ボメロ 18の快適性・クッション性・反発性をさらに進化させ、贅沢な履き心地を提供するワンランク上のモデル。

ミッドソール全面にZoomXフォームを採用し、推進力のある感覚と約85%のエネルギーリターンを提供。とても柔らかく、反発性に優れた1足です。走行距離を伸ばしたいランナー、快適なリカバリー用シューズを探しているランナーにもおすすめでしょう。

ボメロ プレミアム

「ペガサス、ボメロ、ストラクチャー……ナイキ・ロードランニングシューズ完全ガイド!代表的な3つのシリーズを紹介」の画像

2025年10月2日よりナイキ取扱店にて発売予定のシリーズ最上位モデル。ZoomXフォームと、かかとと前足部の露出したエア ズーム ユニットを組み合わせることで優れたクッション性を提供します。

エリートアスリートが走行距離を増やし、追い込みつつも回復時間を短縮するために使用する反重力トレッドミルから着想を得た本シューズ。ナイキのロードランニングシューズの中でも最も厚いヒールを誇り、最大限のクッション性を新しい形で表現した注目の1足です。

サポート性重視の『Structureシリーズ』

Structureシリーズはサポート性のあるクッショニングで安定感を確保するシリーズ。足の動きに不安があるランナーにおすすめのシューズです。

ストラクチャー 26

「ペガサス、ボメロ、ストラクチャー……ナイキ・ロードランニングシューズ完全ガイド!代表的な3つのシリーズを紹介」の画像

ナイキのランニングシューズの中でもサポート性に優れた、シリーズの根幹を担うモデル。ランニング中の足の動きの全ての局面で安定性を高めるために、内側のアーチと外側のかかとの両側から包み込むナイキの革新的なミッドフット(中足部)サポートシステムを搭載しています。

ランナーが必要とする安定性を提供しながら、より快適でスムーズなランニング体験を維持するのに役立つReactXフォームのミッドソールを全面に採用。従来の安定性重視のフットウェアに使用されていた硬い素材や足の内側の硬い構造材は一切使用せず、自然な履き心地を実現しています。

足が内反・外反しやすいランナーに対して、安定した土台を提供しつつ、着地から蹴り出しまでの体重移動をスムーズにサポート。安定感を求めるランナーの強い味方となる1足です。

なおStructureシリーズについては、プラスとプレミアムの2つのシューズがまだ発表されておらず(2025年9月現在)、今後のラインナップ拡充に期待が集まります。

商品ページはこちら

あなたにぴったりの1足を見つけよう

「ペガサス、ボメロ、ストラクチャー……ナイキ・ロードランニングシューズ完全ガイド!代表的な3つのシリーズを紹介」の画像

高反発クッショニングを求めるならPegasusシリーズ、最高レベルのクッション性を重視するならVomeroシリーズ、安定性を第一に考えるならStructureシリーズ……。それぞれ明確な特徴を持つNIKEのロードランニングシューズ。

自分のランニングスタイルや目標、足の特徴に合わせて適切なシリーズを選択し、さらに予算に応じてアイコン・プラス・プレミアムから最適なレベルを選ぶことで、理想的なランニング体験を実現できるでしょう。Runtrip Storeでは『ペガサス 41』『ボメロ 18』『ストラクチャー 26』が発売中です。

詳細情報

ペガサス 41

「ペガサス、ボメロ、ストラクチャー……ナイキ・ロードランニングシューズ完全ガイド!代表的な3つのシリーズを紹介」の画像

商品ページはこちら

ボメロ 18

「ペガサス、ボメロ、ストラクチャー……ナイキ・ロードランニングシューズ完全ガイド!代表的な3つのシリーズを紹介」の画像

商品ページはこちら

ストラクチャー 26

「ペガサス、ボメロ、ストラクチャー……ナイキ・ロードランニングシューズ完全ガイド!代表的な3つのシリーズを紹介」の画像

商品ページはこちら

【動画からご覧の方はこちら】

あわせて読みたい

Runtrip編集部が書いた新着記事
RUNTRIP STORE MORE
RANKING
「ITEM」の新着記事

CATEGORY