【マラソンに挑戦するランナー必見】運動用サプリメント主要3ブランド5アイテムを徹底比較!

「【マラソンに挑戦するランナー必見】運動用サプリメント主要3ブランド5アイテムを徹底比較!」の画像

運動向けのサプリメントにはさまざまなアイテムがあり、それぞれ特徴やメリット、想定する用途が異なります。

サプリメントは、シリアスなアスリートだけでなく、健康志向のランナーや気軽に運動を楽しむ方にとっても多くのメリットがあるもの。本記事では、目的に応じて最適な選択ができるよう、サプリメントによるメリットをお伝えするとともに数多くあるサプリメントの中でも、知名度・人気ともに高いブランド『アミノサウルス』『パワープロダクション』『カツサプ』の3つのブランドから、主要以下5製品を比較していきます。ぜひ本記事の内容を参考にしてください。

【知っておこう】ランナーに特に必要な成分は「ミネラル」

「【マラソンに挑戦するランナー必見】運動用サプリメント主要3ブランド5アイテムを徹底比較!」の画像

ランナーにとって、日々のトレーニングやレースで最高のパフォーマンスを発揮するためには、適切な栄養補給が欠かせません。その中でも特に押さえておきたい栄養素が、 鉄・マグネシウム・亜鉛 の3つのミネラルです。

これらは、持久力・筋肉の働き・回復力に深く関わっており、不足すると、思わぬパフォーマンスの低下を招く可能性があります。それぞれの役割と必要性を見ていきましょう。

1. 鉄|持久力を支える「酸素運搬のカギ」

「【マラソンに挑戦するランナー必見】運動用サプリメント主要3ブランド5アイテムを徹底比較!」の画像

鉄は、血液中のヘモグロビンを構成する重要な成分であり、酸素を筋肉に運ぶ役割を果たします。ランナーのような持久系アスリートは、トレーニングによって赤血球の破壊が進みやすく、また汗や尿、消化管からの微量な喪失によって鉄不足に陥りがちです。

鉄が不足すると、酸素供給が不十分になり、持久力の低下や貧血のリスクが高まります。特に女性ランナーは鉄欠乏性貧血になりやすいため、意識的に摂取することが大切です。

2. マグネシウム|エネルギー代謝と筋肉の働きをサポート

「【マラソンに挑戦するランナー必見】運動用サプリメント主要3ブランド5アイテムを徹底比較!」の画像

マグネシウムは、エネルギー代謝に関与し、ATP(アデノシン三リン酸)という体のエネルギーを作り出すプロセスを助けるミネラルです。

また、筋肉の収縮と弛緩を調整する役割を持ち、不足すると 筋肉の痙攣(こむら返り) や疲労感を引き起こすことがあります。ランニング中に足がつりやすい人は、マグネシウム不足が原因の可能性もあります。さらに、汗とともに失われるため、長時間のランニングを行う人ほど補給が必要です。

3. 亜鉛|免疫機能と回復力を高める必須ミネラル

「【マラソンに挑戦するランナー必見】運動用サプリメント主要3ブランド5アイテムを徹底比較!」の画像

亜鉛は、 免疫機能の維持やタンパク質合成に関与し、トレーニング後の筋肉の回復に欠かせないミネラルです。ランナーは長時間の運動によって体にストレスをかけるため、免疫力が低下しやすくなります。

亜鉛が不足すると、傷の治りが遅くなったり、風邪をひきやすくなったりすることも。さらに、発汗によって体外へ排出されるため、定期的な補給が重要です。

【主要サプリ比較】ベースサウルス/パワープロダクション/カツサプ

運動する人をターゲットとしたサプリメントとして、本記事では『ベースサウルス』『ベースサウルスエリート』『パワープロダクション エキストラ オキシアップ』『パワープロダクション エキストラ ビタミン&ミネラル』『カツサプ』の5製品を比較してみます。

「【マラソンに挑戦するランナー必見】運動用サプリメント主要3ブランド5アイテムを徹底比較!」の画像

【活用シーン】サプリメントはこんな場面で活用しよう

次に、サプリメントの主な活用シーンをお伝えしていきます。各製品ごとに想定する活用シーンが異なるので、目的に応じて最適なものを使い分けるのが良いでしょう。

【シーン①】トレーニング/ランニング中やその前後

「【マラソンに挑戦するランナー必見】運動用サプリメント主要3ブランド5アイテムを徹底比較!」の画像

1つ目の活用シーンは「トレーニング中(ランニング中)」や「その前後」です。「いかに運動中のパフォーマンスを上げるか」、「いかに運動後に早くリカバリーをするか」といった点にフォーカスしたサプリメントになるので、以下のような効果や成分になります。

・効果:トレーニング前後の特定のニーズに応える即効性があること
・成分:プロテインやエネルギー補給に特化した成分構成

これらのシーンには、『パワープロダクション』や『カツサプ』などがその効力を発揮してくれるでしょう。

『パワープロダクション』は、独自の「アスリートコンディションチェックツール」があり、それと併せて活用することで個別最適化が可能で、プロアスリートから一般ユーザーまで、豊富な製品ラインナップを揃えています。

『カツサプ』は、まさに競技中のパフォーマンスアップにのみ焦点を当てているサプリメントのため、毎日摂取するというよりは、「ここぞ!」の場面で摂取することを想定しています。価格帯も今回の4製品の中では割高です。

【シーン②】長期的な健康維持や疲労回復

2つ目の活用シーンは、健康やパフォーマンスを長期的に維持したり・ベースを整えていくことを目的としたもので、「日常的」に摂取することを想定したサプリメントです。

レース本番などの「瞬発的」な効果ではなく、健康や運動の「ベース」をつくっていくことが目的のため、主に疲労回復に効果のあるミネラルなどを多く含むことが特徴です。

・効果:全身の健康維持と疲労回復/長期的なパフォーマンス向上の効果があること
・成分:必須アミノ酸、マルチビタミン、ミネラルを含む、バランスの良い成分構成

今回の4製品でいうと、『ベースサウルス』がまさにその目的に合致したサプリメントになります。

「吸収効率の高さ」にも着目し、長時間の持続効果があります。忙しい日常の中で不足しがちな栄養素を毎日の継続的な摂取により、補い、“ベース”をつくっていきます。

【ユーザーレビュー】各サプリの口コミと評価

各製品のユーザーレビューも見てみましょう。

レビューをみると、「実際の効果」と「継続できそうな価格か」といった点が大きなポイントとなっています。ただ、「効果は人それぞれ」ですので、あくまで参考としてご覧ください。

1.「ベースサウルス」のレビュー

「【マラソンに挑戦するランナー必見】運動用サプリメント主要3ブランド5アイテムを徹底比較!」の画像
出典:saurusjapan.com

・50歳を過ぎて、タレやすくなったので飲む様になりました。毎食毎に飲むようになり、朝起きた時にぐったり感が減ったのと、風邪を引きにくくなった気がします。もう4-5回リピ買いしています。(楽天レビュー)

・50台半ばの市民ランナーです。寝る前に飲むとぐっすり眠れる気がします。その結果、疲れが取れやすくなりました。これからのマラソンシーズン中は毎日飲みたいと思います。(楽天レビュー)

・還暦ランナーです。日常生活やランニングの疲れが溜まらなくなったこともありますが、風邪を引かなくなりました。(楽天レビュー)

・夜ベースサウルスを飲んで寝ると朝の目覚めがスッキリして調子が良いです。マラソンに向けて体調を整えたいのでこれからも続けたいと思います。(楽天レビュー)

ベースサウルス 商品ページを見る

2.「ベースサウルスエリート」のレビュー

「【マラソンに挑戦するランナー必見】運動用サプリメント主要3ブランド5アイテムを徹底比較!」の画像
出典:saurusjapan.com

・より最高のステージを目指した習慣。半年前からマラソンの自己挑戦の為、ランニングの毎日の習慣としてこちらのサプリメントを摂り始めました。今のところ、自己ベスト更新(サブ2.75)も達成し、次はサブ2.5達成をターゲットとしているのですが、こちらのサプリメントもマラソンをより強いレベルで走るための身体づくりに寄与してもらえてると感じてます。(楽天レビュー)

・最高すぎますね。リピート購入しています。飲むようになってから疲れが取れやすくなったように感じます。また、ジムでランニングをするモチベーションにもなっています。(楽天レビュー)

・日々のマラソントレーニングに期待。マラソンの記録向上の為に、スタンダードなBASEサウルスからさらに色々な栄養素が含まれたElite に今回使用商品チェンジさせていただきました。マラソンでの補給食のジェルなどをはじめ、サウルス製品の良さには疑いの余地がないほど実感があり、この製品にも期待しています。また日々のトレーニングに大事な身体つくりにもより一層取り組めているのではないかと思います。(楽天レビュー)

ベースサウルスエリート 商品ページを見る

3.「パワープロダクション エキストラオキシアップ」のレビュー

「【マラソンに挑戦するランナー必見】運動用サプリメント主要3ブランド5アイテムを徹底比較!」の画像
出典:amazon.co.jp

・フルマラソン完走を目指して、ランニング練習をしている中で、酸素摂取能力を高める為に、ずっと継続して摂取しています。VO2MAXの数値が向上しているので、効果が出ていると思います。(楽天レビュー)

・貧血気味だったのと心肺機能向上の補助として購入してみました。運動の際に呼吸が楽になったような気もしますが、それより実感出来たのは1回4粒飲んだあと顔が熱くなりました。火照るような感じで血流が良くなったからなのかなー?と勝手に思い込んでます(楽天レビュー)

・強い運動をしていないので、効果はよくは分かりません。ジムでレッスンを受ける時に飲んでいますが、よく汗をかくようになりました。(楽天レビュー)

エキストラ オキシアップ 商品ページを見る

4.「パワープロダクション エキストラ ビタミン&ミネラル」のレビュー

「【マラソンに挑戦するランナー必見】運動用サプリメント主要3ブランド5アイテムを徹底比較!」の画像
出典:powerproduction.jp

・筋トレ前後や睡眠前に2つずつ飲んでいます。カプセル化してあるので匂いも少ないです。疲れも少なく皮膚の調子も良い気がします。また買います。(楽天レビュー)

・1日5粒摂取タイプのサプリメントです。カプセルタイプなので少し大きめ…5粒は少し大変でした。もう少し小粒である状態だったら良かったなと思います。色々なビタミンやアミノ酸など入っているのでこれも一緒に飲めばいいというのは楽でいいのですが、値段も少し割高で粒も大きめでと思うと他商品を探してしまいそうです。(価格.comレビュー)

エキストラ ビタミン&ミネラル 商品ページを見る

5.「カツサプ」のレビュー

「【マラソンに挑戦するランナー必見】運動用サプリメント主要3ブランド5アイテムを徹底比較!」の画像
出典:staminasports.jp

・マラソン、トレイルランニングの大会には必ず摂取しています。以前は、脚が途中でつっていましたが、カツサブを飲み始めてからは大丈夫な事が多いです。つり防止にかなり役立っていると思います。(性別年代不明/Amazonレビュー)

・マラソン前に飲んだ時、終盤の粘りが違いました。マラソンは不安定要素が多いだけにできることは全てやっておきたい! 今はお守りだと思って必ず飲むようにしています。(性別年代不明/Amazonレビュー)

・フルマラソン以上の距離を走る大会ではいつもお世話になっている。自分はレースで脚が保つことは勿論、翌日以降の筋肉痛ほかダメージも緩和されるのを実感している。包装がジップ式に変更されレース中の補給で扱いやすくなった。高いのが玉に瑕(笑)(性別年代不明/Amazonレビュー)

カツサプ 商品ページを見る

目的に合ったサプリメントを活用して、マラソンのパフォーマンスを高めよう!

「【マラソンに挑戦するランナー必見】運動用サプリメント主要3ブランド5アイテムを徹底比較!」の画像

マラソンに挑戦するランナーにとって、サプリメントはトレーニングの質を高め、レース本番でのパフォーマンスを最大限に引き出すための強い味方になります。本記事で比較した5つの製品は、それぞれ異なる目的やシーンに適しており、自分の走り方や体の状態に合わせた選択が重要です。

自分に合ったサプリメントを活用し、日々のトレーニングやレースでベストパフォーマンスを発揮しましょう。

あわせて読みたい

Runtrip編集部が書いた新着記事
RUNTRIP STORE MORE
「HEALTH」の新着記事

CATEGORY