【高コスパ】『ALTALIST(アルタリスト)』のサングラスとは?新興アイウェアブランドのおすすめアイテムを徹底レビュー
Nov 15, 2025 / OTHER
Nov 15, 2025 Updated
![]()
ランニングやサイクリング、日常使いまで幅広いシーンで活躍するサングラス。今回はスポーツMCとして活躍する岡田拓海さん、ヤッホーカレンさんが、注目のアイウェアブランド『ALTALIST(アルタリスト)』のサングラスを徹底レビュー。実際に着用した際の使用感とともに、サングラスをかけるメリットやおすすめモデルを詳しく紹介します。
ランナーがサングラスをかけるべき3つの理由とは?

1. 紫外線から目を守る
サングラスを着用する大きなメリットとして紫外線によるダメージの軽減が挙げられます。紫外線は角膜炎や白内障などのリスクを高めるため、目の健康維持のためには対策が必要。
注意したいポイントは、紫外線は夏だけでなく年間を通して降り注いでいるという点です。冬場は気温は低く曇りの日が多いものの、紫外線は存在しています。とくに雪が降るエリアでは積もった雪の反射によって眩しさが増すため、しっかりとした対策が必要です。
2. 眩しさを防ぐ&視界を確保する

ランニング中は路面状況を正確に把握することが安全面で重要。トレイルランニングのように日向と日陰を行き来するシーンでは、光量の変化が激しく視界の確保が難しくなります。サングラスをかけることで路面の状況をしっかりチェックでき、安全に走ることができるでしょう。
3. 風・埃・虫などから目を守る

風が強い河川敷などでは、風による目の乾きや埃の侵入がランニング時の集中力を阻害する要因になります。紫外線とともに物理的な刺激から目を守ることで、パフォーマンス向上につながります。
『ALTALIST』のおすすめサングラス

『ALTALIST』は2022年にスタートした新興アイウェアブランドです。代表の高原さんは女性サイクリスト。「ハイブランドのデザイン性と品質を担保したまま、極限までコストを落とす」といったコンセプトが特徴です。
「ウェアのように気分やシーンに合わせてサングラスもコーディネートを楽しんでほしい」という思いから、手に取りやすい価格設定を実現。日本発祥のブランドのためアジア人・日本人の顔にフィットする形状に仕上げられている点も魅力です。
『KAY L1』

『KAY L1』は普段使いしやすい、カジュアルなデザインが特徴のモデル。重量は約30gと軽量で、ラバーで覆われたテンプル(耳元にかかる部分)が快適な掛け心地を実現しています。
最大の特徴は、テンプル部分が曲がって調整できる点。後方でしっかりとホールドする位置を自分で調整できるため、ランニングの最中でもぴったりフィットします。さらにノーズパッドも調整可能。鼻の高さに合わせて最適な位置に設定できる点も魅力的です。

「テンプルがしっかり曲がってフィットするサングラスは、今まで出会ったことがなかった。サングラスがフィットする場所を自分で探せることはとても安心できる」とカレンさん。べっ甲柄などデザインバリエーションも豊富で、街中でも使いやすいモデルでしょう。
『HAYATE R1』

スポーティーなモデルの1つが『HAYATE R1』。視界が広く、顔との隙間なくフィットするため、目をしっかりと守ってくれます。岡田さんも「視界が広いため集中力が増す」と高評価。テンプル部分の調整機能に加え、ソフトなノーズパッドを採用している点も特徴です。

注目すべきは、視力矯正レンズ用のインナーフレームが付属している点。自分の視力に合ったレンズを作って付け替えることでサングラスを使用可能。眼鏡ユーザーでサングラスの使用を諦めていた方にもおすすめのサングラスでしょう。

『HAYATE R2』

『HAYATE』シリーズの上位モデルとして展開されるのが『HAYATE R2』。フレームレスデザインにより軽量化を実現しており、重量は約25gと『HAYATE R1』より約5g軽くなりました。岡田さんも「フレームがないサングラスを初めて着用したが、想像以上に軽い。5gの違いは着けてみると感じることができる」と感想をコメントしています。

本モデルはレンズの種類によって3つのモデルが展開。「ZEISSレンズ」モデルはカメラ・顕微鏡で用いられるブランドのレンズを採用し、クリアな視界を実現。「ミラー調光レンズ」モデルでは調光機能に優れており、朝のランニングにもおすすめ。「VIV20ミラーレンズ」モデルはコントラストをはっきりと見せ、色の違いを認識しやすいレンズを搭載しています。
秋冬シーズンもサングラスは必須アイテム。普段のジョギングはもちろん、レース本番でもサングラスがあることで、より楽しく、快適に走れることができるでしょう。デザイン性・品質はもちろん、コスパにも優れた『ALTALIST』なら、初めてのサングラス購入に最適。シーンや服装に合わせて複数持つこともおすすめです。

『ALTALIST』のサングラスが、ランニングに励むあなたの目にする世界をより鮮明に、鮮やかに映します。
詳細情報
KAY L1

・価格:6,930円(税込)
HAYATE R1

・価格:6,380円(税込)
HAYATE R2(ZEISSレンズ)

・価格:18,920円(税込)
HAYATE R2(ミラー調光レンズ)

・価格:9,900円(税込)
HAYATE R2(VIV20ミラーレンズ)

・価格:7,920円(税込)
【視聴者アンケート】
Amazonギフト券5000円分を2名にプレゼントいたします。ぜひご回答ください!
※回答期限|2025年12月13日(土)まで
【動画からご覧の方はこちら】
あわせて読みたい




