【Breaking2】2時間00分25秒のキプチョゲ、「サブ2」達成を阻んだ35kmの壁

2017年5月6日、イタリアのモンツァで、Nikeのサポートによりマラソン競技に新たな歴史が刻まれた。ケニアのエリウド・キプチョゲが42.195kmの距離を2時間00分25秒で走り切ったのだ。現在の男子マラソンの世界記録は2014年にケニアのデニス・キメットがベルリンマラソンで記録した2時間02分57秒である。その記録を2分32秒も上回った。

しかし、今回のコースはイタリアのF1サーキットという現在のマラソン競技においては特殊なコースである。また、気象条件の良い日、時間帯に開催する為に、開催日やその時間帯を意図的に選んだ事実、多数のペーサーの参加ならびに給水のサポートなど、サブ2に挑戦した3人のランナーにとって有利な諸条件が多数含まれている事から、今回のこの2時間00分25秒の記録は非公認記録である。

ナイキによるBreaking2。またの名を“サブ2プロジェクト”とも呼ばれるこの壮大なプロジェクトは、マラソンで2時間の壁を破る事を目標としている。それはランナーのみならず人類の夢とも言われるほどのスケールであり、人々の注目度も高い。今回のレースで生まれた結果は、今後のマラソン競技の歴史において大きな意味を持つだろう。

後編ではキプチョゲのこれまでのエピソードや今回のレース回顧並びに2時間00分25秒のタイムの分析、今後のサブ2の展望について記す。

「大事なことは数字ではなく不可能と思えることを達成することです」© 2017 NIKE

人類の夢にチャレンジしたキプチョゲ

「【Breaking2】2時間00分25秒のキプチョゲ、「サブ2」達成を阻んだ35kmの壁」の画像

ゴール後、安堵の表情をうかべるキプチョゲ © 2017 NIKE

今回のサブ2レースではケニアのエリウド・キプチョゲが2時間00分25秒、次いでエリトリアのゼルゼナイ・タデッセが2時間06分51秒、エチオピアのレリサ・デシサが2時間14分10秒でゴールした。タデッセは自己記録の2時間10分41秒を3分50秒上回った。彼にとっては、サブ2ペースはオーバーペースであったが、後半にそこまで大きく急激にペースを落とさなかったので、これは彼にとって良い結果であったのかもしれない。また、デシサは練習の段階で不安がささやかれていたし、咳にも悩まされたようだ。

エリウド・キプチョゲの日常 © 2017 NIKE

今回の主役となったキプチョゲは、ケニア西部の都市、エルドレッドの近くにあるカプタガトのグローバルスポーツのキャンプで生活している。このキャンプでは、年長者もマラソンのキャリアも生涯獲得賞金も関係なく、皆同じように規律正しく生活している。キプチョゲは2003年のパリ世界選手権男子5000mで18歳にして金メダルを獲得した後に、2016年のリオオリンピックの男子マラソンでも31歳にして金メダルを獲得した。この間、そのストイックなまでの生活を変えた事は無いが、彼はこの質素でシンプルな生活を長い間好んでいる。彼の淡々とした様子は修行僧のようだ。現在、男子マラソン界で最強にして最速とも言える男である。

Breaking2プロジェクトのメンバー選定にあたって、キプチョゲはアメリカ・オレゴン州ビーバートンにあるナイキ本社に足を運び、様々なテストを受けた。彼にとって人生で2回目だったという不慣れなトレッドミルの上では「氷の上で脚をバタつかせているバンビのようだった」と振り返った。しかし「これはチャンスだ」とキプチョゲ。このようにしてナイキ本社でのテストを経てキプチョゲはBreaking2に挑戦する選手に選出され、そして、その日からサブ2レースに向けてのトレーニングが始まったのである。キプチョゲのコーチで1992年のバルセロナオリンピック男子3000m障害銀メダリストのパトリック・サングには、ムーンショット – 人類の夢へ向けてのキプチョゲのトレーニング計画が託された。7ヶ月もの間、キプチョゲは一切のレースに出る事無く淡々と毎日を過ごしていった。

そして、迎えた2017年5月6日。その63年前の1954年5月6日は、ロジャー・バニスターが“1マイル4分の壁”を破った日であった。陸上競技において不可能とされてきた事が可能となったその瞬間であった。それから、63年後の同じ5月6日。ムーンショットの再来である (正確には月面着陸はその間に達成された)。

「【Breaking2】2時間00分25秒のキプチョゲ、「サブ2」達成を阻んだ35kmの壁」の画像

レースのラップとスプリット表 © 2017 SUSHI MAN

今回のサブ2レースにおけるキプチョゲのラップタイムとスプリットタイムは上図の通りである。先導車は人間が運転しているので、ペーサーやキプチョゲが刻んだ5kmごとのラップは一定ではない。5〜10kmでは少し速くなっている。ハーフは59分57秒と予定通りのタイムで通過した。

「【Breaking2】2時間00分25秒のキプチョゲ、「サブ2」達成を阻んだ35kmの壁」の画像

35km以降ややペースが落ちてきてペーサーから離れるキプチョゲ © 2017 NIKE

しかし、25km以降じわじわとペースは落ちていき、35〜40kmではラップタイムを30〜35kmの14分17秒から10秒落とした。この35km以降の失速がサブ2達成を阻む大きな壁となった。どのような仕掛けを施しても、35km以降、所謂マラソンの正念場でそのペースが保たれる事は今回無かった。それは果たして生理学的な限界なのであろうか?

サブ2の壁とは“心理の壁”を破ること

元々は物理学者で、現在は科学ジャーナリストにして、ランナーズワールドの人気ライターであるアレックス・ハッチンソン。彼は昨年12月にナイキがBreaking2を公表してから、世界で一番多く、サブ2レースやBreaking2の情報を提供した人物である。彼は学生時代、カナダ代表選手であったほどのスーパーアスリートであるので選手目線でも科学の目線でも記事が書ける。試しにランナーズワールドで彼が書いたサブ2についての記事を参照していただきたい。昨年12月にナイキがBreaking2を公表したとき、ハッチンソンはランナーズワールドの当時の記事にこう記している。

「3週間前、キプチョゲはデリーハーフマラソン (インド)を59分44秒で優勝し、その記録は確かに素晴らしいタイムであった。しかし、彼はこれと同じペースで2倍の距離を走りきれるだろうか?私が彼にそう尋ねたとき、キプチョゲは笑っていた。彼は“今現在の私のコンディションはピークではないが、それは (ハーフマラソンの2倍の距離をハーフマラソンのペースで走ること)精神的にキツいよ” と認めた。私からキプチョゲに関して1つ質問があるとすれば、それはこうだ。“10数年間において陸上長距離界でトップに君臨している人 (キプチョゲ)がさらにその上を目指せるのだろうか?”

しかし、今回のサブ2レースで多くのサポートが受けられるということが日が進むごとに段々わかってきたこともあって、キプチョゲの気持ちは“サブ2は可能である”という領域に達していた。キプチョゲの言葉を借りると「誰にも限界はない – それが私の伝えたいこと – 足の問題ではなくて – ハートとマインドの問題 – 強いハートとマインドがあればできるはず」ということだ。また、皇帝の異名を持つエチオピアの名ランナーハイレ・ゲブレセラシエの言葉を借りると「マラソンでの世界記録を狙う場合、肉体よりも精神的な限界が先にやってくる」つまり、サブ2の壁とはそれに挑戦するランナー自身の“心理の壁”を破る事なのである。

「【Breaking2】2時間00分25秒のキプチョゲ、「サブ2」達成を阻んだ35kmの壁」の画像

ゴール後、満身創痍で寝転がるキプチョゲ © 2017 NIKE

今回、35km以降でキプチョゲがペースを落とした理由は定かではないが、もしそれが心理的な、精神的なものであるならば、改善の余地があるかもしれない。例えば、その原因として観客が少なかったことが挙げられる。今回モンツァでのサブ2レースを観戦したのはごく限られたメディアの関係者並びに、ナイキとマーケティング面でのパートナーシップを結んでいるAirbnbのコンテストに当選した者ぐらいであった。もし、東京マラソンのような大歓声の後押しがあれば、35km以降の失速は防げたかもしれないし、そうでなかったとすれば生理学的なまた別の理由があったかもしれない。

サブ2レースは今後どこへ進むのか?

2時間00分25秒というタイムは、サブ2こそ逃したものの、それでもなおインパクトのある記録である。マラソン競技における様々な諸条件の改善のための、ナイキBreaking2チームの成果やその結晶をそこに見た。3人のランナーも、多数のペーサーも、先導車のドライバーも、ナイキの関係者並びにBreaking2プロジェクト各セクションのリーダー、メンバー等々その全ての者が称賛されるべき成果である。

サブ2が見られる日は無いと持論を展開していた南アフリカの科学者のロス・タッカーもサブ2レースの後に、自身のTwitterで「このサブ2レースは(ランナーを)1分00〜1分20秒ほど(後押しする)価値があった。公認レースであれば、キプチョゲは2時間01分20〜30秒を達成出来ると思う」とつぶやいた。今回のキプチョゲの快走を見てしても“公認コースでのサブ2”に対する心理の壁はまだまだ取り除かれたとは言えないが、それでも一歩ずつ記録が向上していく兆しが見えたのではないか。

今回のような非公認コースであれば、またサブ2のチャンスが巡ってくるかもしれないが、再びこのような非公認サブ2レースを開催するにあたって様々な諸問題が考えられる。次のサブ2レースを準備するための膨大な時間と費用と人員が必要である。サブ2に挑戦する選手のレーススケジュールの調整から、ペーサーの調達や彼らのレーススケジュールの調整、そしてナイキBreaking2チームに招集された各分野のパイオニアのスケジュール調整など、様々な問題が発生するだろう。

いつかのジョフリー・ムタイのように、追い風の強いワンウェイのダウンヒルコースで走れば、人々を驚かせる事が出来るのかもしれないが、自然や神様が人類に味方することに期待をするのはリスクが生じる。それよりも、人間の知恵によって導かれた工学的で、科学的なもの、かつシューズやウェアやペーサーや給水などの人間が創り出した、選手を後押しするもの。人間の情熱と努力とチームワークが発揮されたその瞬間こそが感動の瞬間なのだ。

「【Breaking2】2時間00分25秒のキプチョゲ、「サブ2」達成を阻んだ35kmの壁」の画像

「【Breaking2】2時間00分25秒のキプチョゲ、「サブ2」達成を阻んだ35kmの壁」の画像

ペーサーたちと歓喜の輪を組むキプチョゲ © 2017 NIKE

キプチョゲのレース後のコメント

「今日、“不可能は可能”であるということを証明できた。若い世代には、この世に不可能なことなんてないということを知ってもらいたい。自分の限界に挑戦できる。集中して、決意して、本当にそれを望めば、限界に近づける。最後の7か月間、私は集中して厳しいトレーニングをしてきた。この瞬間のために準備をした。そして最後に“己を磨く”ということは、絶対に実を結ぶということを証明できた。」

キプチョゲが2時間00分25秒でゴールした“150mほど先=26秒先”には人類の夢が詰まっていたはずだ。その150mほどの高い壁を越える為の問いはこれから始まったと言える。人類の夢、サブ2への挑戦は今後も続くだろう。

関連記事:ドキュメンタリーとして観る“フルマラソン2時間切り”への挑戦【ナショジオ×ナイキ】

河原井 司が書いた新着記事
RUNTRIP STORE MORE
RANKING
「COLUMN」の新着記事

CATEGORY