タイム更新の一歩!マラソンのパフォーマンスUPに「筋膜リリース」が良い理由
Dec 02, 2016 / HOW TO
Apr 26, 2019 Updated
マラソンシーズンとなり毎週のように全国各地でマラソン大会が開催されています。
初めてマラソンに挑戦する方、あるいは記録更新を狙う方。マラソンシーズンに向けた思いは、人それぞれ異なるでしょう。しかし共通して意識したいのが、パフォーマンスの維持・向上です。
筋肉がこり固まり、疲労が蓄積したままトレーニングやレースに臨めば、思うように走れないだけでなく怪我のリスクも高まります。そのためアスリートの多くは、レース前になると「できるだけ疲労のない最高の状態」で走るため、調整期間を設けています。市民ランナーであっても、これは同じこと。満足のいくレースとするため、最高のパフォーマンスで臨めるように取り組みましょう。そのための手段として、ここでは『筋膜リリース』をご紹介します。
筋膜と筋膜リリース
筋肉は白くて薄い膜で覆われており、これを『筋膜』と呼びます。身体は骨を中心として深層筋、表層筋、そして皮膚といった構造で出来ていますが、骨の周りを覆うものを骨膜と呼ぶことを除き、それぞれの間に筋膜が存在しているイメージです。そのほか、臓器の周りにも筋膜が存在し、その動きを支えています。
筋膜の持つ大きな特徴が、固まりやすいということ。そして筋膜が固まると、身体が柔軟に動かなくなります。この筋膜をほぐし、柔軟性を高めるのが『筋膜リリース』ですが、いわゆるストレッチやマッサージとは異なります。いくら筋肉全体を揉みほぐしたところで、筋膜の柔軟性は高められないとされているのです。