江戸から京都を走る飛脚が履いていた『足半』とは?『アシトレプロジェクト』第一弾「足本来の機能を取り戻そう!」

「江戸から京都を走る飛脚が履いていた『足半』とは?『アシトレプロジェクト』第一弾「足本来の機能を取り戻そう!」」の画像
(左から)BMZ株式会社取締役、靴ホペイロ・山中保さん、スポーツMC・岡田拓海さん

厚底ランニングシューズの普及により、多くのランナーはタイム向上や身体への負担軽減といった恩恵を受けるようになりました。しかし一方で、足本来の動かし方ができず、けがをしたり、思うように走れないといった課題も生まれています。

厚底ランニングシューズを取り入れながら、アシトレ(足のトレーニング)で楽しく長く走り続ける方法を探るためにラントリップが企画した『アシトレプロジェクト』。今回はBMZ株式会社の取締役であり靴ホペイロ・山中保さんに取材を敢行。シューズの進化とともに変わる走り方に迫ります。

飛脚が履いていた『足半(あしなか)』とは?

「江戸から京都を走る飛脚が履いていた『足半』とは?『アシトレプロジェクト』第一弾「足本来の機能を取り戻そう!」」の画像

BMZは創業当初、スキー選手のサポートからスタートした企業。インソールを通じてアスリートの足元を支え、競技中の姿勢やパフォーマンスの基盤を整えてきました。現在はスポーツ分野だけでなく、一般の人々の足の悩みやけがの改善にも取り組んでいます。

シューズが進化してスピードや快適さが向上しましたが、ランニング障害は減っていません。履いた瞬間のスピードの出やすさはあるものの、足本来の機能が損なわれている可能性があるのです。

山中さん曰く、左右の足の長さが異なる人は多く、ランナーは自分の足に合ったシューズで走ることで快適さやパフォーマンスを得られるとのこと。足の個性に合わせたシューズを着用すれば、もっと楽しく、けがなく走れるはず。

「江戸から京都を走る飛脚が履いていた『足半』とは?『アシトレプロジェクト』第一弾「足本来の機能を取り戻そう!」」の画像

足本来の機能を探る中で注目したいのが、江戸時代に活躍した運送業者・飛脚。飛脚は江戸から大阪・京都の東海道、約500〜570kmを走ったとされています。その際、飛脚が履いていたのが『足半(あしなか)』。足半は足の前半分だけの草鞋のような形で、指が自由に出て地面を掴める構造になっていました。指で掴む動作によって大きな筋肉を使うことができ、走行時の安定性が生まれます。

山中さんによると、足半を履くことで足の指をしっかり使えるだけでなく、骨盤や立ち姿勢も自然に整うといいます。現代のランニングシューズは速く走れるように進化しており、足の指で地面を掴まなくても走れる設計になっています。本来使うべき足の機能を使わずに済む反面、足本来の力が十分に活かされていない可能性があるのです。

「江戸から京都を走る飛脚が履いていた『足半』とは?『アシトレプロジェクト』第一弾「足本来の機能を取り戻そう!」」の画像

BMZでは、足半を現代人向けにアレンジしたサンダル、ソックス、インソールなどを開発。生活の中で足の指を使うことを意識できるアイテムとして、日常生活がそのままトレーニングになるよう工夫されています。浮き指や外反母趾などの悩みを抱える人でも、足のトレーニングによって成長・改善が期待でき、足を整えることでけがのリスクを減らすことができます。

体を支える土台であり、衝撃を吸収してバランスをとり、地面を蹴って走るという3つの役割を同時に担っている足。しかし指や足底などのケアができていない人は少なくありません。足の環境を整え、足本来の機能を引き出すことで、現代ランナーも飛脚のように効率的で安定した走りを手に入れることができるかもしれません。

足底のアーチを保つ BMZのインソール商品

「江戸から京都を走る飛脚が履いていた『足半』とは?『アシトレプロジェクト』第一弾「足本来の機能を取り戻そう!」」の画像
立方骨(赤色に着色された部分)

BMZのインソール型商品では足の立方骨(外側の骨)と踵骨前部を適切に支持することで、足底のアーチを保ちながら運動パフォーマンスの安定性と運動性を両立させることを目指しています。足には手と同じく26本の骨があり、それぞれの関節が衝撃を吸収しつつ動くようになっています。立方骨を支えるインソールを使うことで、足底のアーチが崩れにくくなるのです。

「江戸から京都を走る飛脚が履いていた『足半』とは?『アシトレプロジェクト』第一弾「足本来の機能を取り戻そう!」」の画像

またインソールの前方に柔らかな素材を表裏両面で搭載することで、足半の「握る」動作を実現。アーチを支えることで指がしっかり握ることができ、地面を掴む力を活かせます。

「江戸から京都を走る飛脚が履いていた『足半』とは?『アシトレプロジェクト』第一弾「足本来の機能を取り戻そう!」」の画像

足を適切に支えつつも、しっかり動かせる状態にすることで、けがの予防につながるBMZのインソール。インソールのほかにも足本来の力を引き出す高機能サポートソックス『アシトレソックス』も販売中。『アシトレプロジェクト』では今後も足のトレーニングにまつわる情報を発信していきます。

詳細情報

BMZ アシトレソックス(ショート)

「江戸から京都を走る飛脚が履いていた『足半』とは?『アシトレプロジェクト』第一弾「足本来の機能を取り戻そう!」」の画像

価格:¥3,520 (税込)

商品ページはこちら

BMZ アシトレサンダルプラス | リカバリーサンダル(鼻緒タイプ)

「江戸から京都を走る飛脚が履いていた『足半』とは?『アシトレプロジェクト』第一弾「足本来の機能を取り戻そう!」」の画像

価格:¥6,600(税込)

商品ページはこちら

BMZ インソール アシトレマジック スポーツ

「江戸から京都を走る飛脚が履いていた『足半』とは?『アシトレプロジェクト』第一弾「足本来の機能を取り戻そう!」」の画像

価格:¥8,800(税込)

商品ページはこちら

【動画からご覧の方はこちら】

あわせて読みたい

Runtrip編集部が書いた新着記事
RUNTRIP STORE MORE
RANKING
「HEALTH」の新着記事

CATEGORY