アシックス『MAGIC SPEED 4』『EvoRide Speed 3』の履き分け方法とは?『Try on “ASICS” by Runtrip』イベントレポート
Oct 05, 2025 / SHOES
Oct 05, 2025 Updated
多彩なランニングシューズを展開するASICS(アシックス)。その中でも人気の高いシューズとして『MAGIC SPEED 4』と『EvoRide Speed 3』が挙げられます。
10月2日に開催されたイベント『Try on “ASICS” by Runtrip』では、参加者が実際に2足を履き比べながらランニングを実施。ASICS担当者・佐藤さんによる詳しい解説とともに、それぞれの特徴と効果的な履き分け方法が紹介されました。今回はイベントの模様をレポートします。
カーボンプレート搭載シューズ『MAGIC SPEED 4』
『MAGIC SPEED 4』はカーボンプレートを搭載した本格派ランニングシューズ。カーボンプレートによる高い推進力が特徴です。
注目すべきは反発性だけでなく、優れた安定性も兼ね備えている点。接地時のブレを抑え、安心感のある走りを実現しています。
エリートランナーのトレーニング用シューズとしてはもちろん、はじめてカーボンプレート搭載シューズに挑戦する人にもおすすめできる1足。カーボンプレートの恩恵を受けながら、前へ前へと進んでいく走りを体感できます。
軽量性に優れた『EvoRide Speed 3』
『EvoRide Speed 3』は27.0cmで220gという軽量性に優れたモデル。『MAGIC SPEED 4』と比較すると20~30gの差があり、その軽さは履いた瞬間に実感できるでしょう。
こちらはカーボンプレートを搭載していないシューズでありつつ、確かな接地感があり、多くのランナーにとって扱いやすい点が魅力。自分の足でしっかりと地面を捉え、蹴り出す感覚を養うことができます。
ゆっくりとしたジョギングからスピードの出力を高めるトレーニングまで、幅広いランニングシーンで活躍。1足で多様なトレーニングに対応できる万能型シューズです。
カーボンプレート搭載シューズと合わせて『EvoRide Speed 3』を活用
イベントではASICS担当者の佐藤さんが登壇。参加者とともに2足を試着しながらジョギングを楽しみつつ、効果的な履き分け方法について詳しく解説しました。
佐藤さんは「スピードを高める練習などで『EvoRide Speed 3』を履いてみてください。カーボンプレートを搭載したものなど、高機能なシューズを履くことが多い人は普段あまり使っていない脚の筋肉を刺激することができるでしょう」とコメント。自身の走り方の確認にも役立つと説明しています。
また「ジョギングをしていて、例えば『ちょっとスピードを上げよう』というとき。『EvoRide Speed 3』はスピードを非常に上げやすい。地面をしっかりと蹴る感覚を養えます」と佐藤さん。
さまざまなシューズが展開される昨今のランニング業界。佐藤さんは「シューズの履き分けはランナーの方にとってメリットがたくさん詰まっています。1つのシューズに頼らないで、いろんなシューズを履いていただければ」と2足以上のシューズを履き分けることの大切さについてコメント。用途に応じた履き分けの重要性を参加者に伝えました。
『MAGIC SPEED 4』と『EvoRide Speed 3』は、それぞれ異なる特性を持つ優れたシューズ。カーボンプレートによる推進力を求めるトレーニングには『MAGIC SPEED 4』、自分の脚を鍛え、スピード感覚を養うトレーニングには『EvoRide Speed 3』ーー。目的に応じて使い分けることで、より効果的なトレーニングが可能になるでしょう。
詳細情報
アシックス|MAGIC SPEED 4
・価格:¥18,700(税込)
アシックス|EVORIDE SPEED 3
・価格:¥15,400(税込)
あわせて読みたい