月間550km走るソナポケ・eyeronが語る、Runも音楽も続ける理由
Jun 05, 2018 / MOTIVATION
Apr 26, 2019 Updated
(文 菊池 康平/ 写真 小倉 宏統)
「走ることでクリエイティブな発想が浮かんだり、楽曲作りに対してもいい効果を得ていると思います。それこそライブのための体力作りにもなりますし。仲間もできて、いいことだらけですよ!」
こう語るのは、名古屋出身の3人組アーティスト『Sonar Pocket』のヴォーカルeyeronさん。
ゴールとしてSonar Pocketのライブがあって、そのパフォーマンスの為にマラソンを始めました。スピードや距離を求めてトレーニングすることでメンタルが鍛えられ、ステージに立つ資格を得ているような気がしています。
地方ツアーのときはライブ前に会場付近を走ることが多く、名所を巡り街の景色や現地の方々の雰囲気を目で見て感じて、その街の魅力をライブで伝えます。まさに“Runtrip”。お客さんも喜んでくれるし、街の文化に触れることで、その街が大好きになる。いいことばかりです。
(昨年の大阪マラソンで)「2時間45分を切ります!」とマラソンの目標タイムを公言することで、多くの方から応援してもらえたり、「私たちも走ってみよう!」というファンが増えて一緒にチャレンジできたりするのも嬉しいですね。「辛い事があっても、eyeronがマラソンで目標に向かう姿に勇気をもらえる」と嬉しいメッセージを頂くこともあります。
曲でメッセージを届けることで、より一層Sonar Pocketもeyeronという人間も愛してもらっていると思いますが、自分が趣味ではじめたランニングも、メッセージを届ける一つになっているのは嬉しい限りです。
アーティスト最速の男eyeronさんが、短期間にタイムを縮められた理由
走る“距離”ですね! 距離に比例してタイムが縮まっています。努力は裏切らない。
多いときで550km走る月もあります。2016年の福岡マラソンで初めてサブ3を達成したときは、