初心者必見!ランニングシューズの選び方と機能を最大限活かす3つのポイント
Jul 15, 2022 / SHOES
Jul 15, 2022 Updated
今年からランニングを始めた方も、これからシューズを新調する方必見!今回は『自分に合ったランニングシューズ選び方』をRuntripお馴染みのシューズアドバイザー 藤原岳久さんに教えていただきます。藤原さんはブランドを渡り歩き、シューズ販売に携わって20年以上。47歳でマラソン自己ベスト2時間34分28秒を出した、走るシューズアドバイザーです。
これからシューズ選ぶ方や、走り始めたばかりの初心者の方もいらっしゃると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
自分の足に合ったシューズを選ぶ方法
大森:今回はシューズレビューではなく『シューズの選び方』というテーマです。自分の足に合っているシューズかどうかをチェックする方法はありますか?
藤原:まず『サイズ選び』ですね。ランニングはシューズと二人三脚していく必要があるので、シューズのサイズが合っていないとシューズが持つ機能を活かせないんですよ。自分のサイズが分からなければ、店頭でサイズを計測することをおすすめします。
大森:なるほど。
藤原:シューズのアッパーは通気性を重視し、足が快適に保てるように設計されているんです。踵まわりと足の甲の部分で足を抑え、それがシューズのフィット感に繋がるわけですが、なるべくシューズを履いていない感触で、素足に近い状態を目指してます。
大森:つまり、ソールが足にピッタリとくっついている状態がベストなんですね。それが難しいからアッパーで抑えてくれているんですね。
藤原:そうですね。ケガなどを防止しつつ、足を抑えるのがアッパーの役割で、基本的にシューズはミッドソールが進化して、アッパーはどんどん素足に近づいているんです。踵まわりと足の甲でフィットして、前足部はゆとりがあるのがいいですね。
大森:なるほど。
藤原:シューズは足幅で選ぶ方が圧倒的に多いと思います。足幅がキツければ、ワンサイズ上げることをおすすめされることもあって、シューズが大きいと感じたことがある方もいるのではないでしょうか。
そこでチェックして欲しいポイントが『シューレース(靴紐)』です。
大森:靴紐を締めた時に、左右のシューレースホールがくっつき過ぎているのは、シューズが大きいってことなんですか?
藤原:はい。大きいですね。シューレースで足を固定していると思っている方もいると思いますが、足の甲まわり全体で抑えているので、足を入れてシューレースが外側に引っ張られていないと、フィットしていると言えないです。
大森:あぁ、そういうことなんですね。
藤原:足を通してシューレースが引っ張られていなければ、履いている間にシューズの中で足が沈んでいくので、どんどんシューレースの幅がくっつき始めます。ですので、本来は引っ張られている状態が正しく、それがフィットしている状態なんです。
大森:なるほど。
藤原:あと大事なのはヒール部で、『ヒールカップに足がフィットしているか』をチェックしてください。踵の内側に穴が空いていたりすると、シューズの中で足が動いている可能性があります。
大森:そういうことなんですね。
藤原:シューズは足にフィットしていると軽く感じるようにつくられているので、シューズを履いていない感覚のフィット感を目指してシューズ選びをしてほしいですね。まとめると、『足の甲の締め付け感』、『かかとのフィット感』、『指先の余裕』をサイズ選びの際にチェックしてみてください。
自分に合ったシューズのサイズ選び
大森:よく指1本入るくらいがいいとか聞きますけど、どうなんでしょうか?
藤原:指1本って人それぞれ太さがありますからね。あとはお店でつま先を触られたりもすると思うんですけど、足の指先は自分で動かせる余裕があれば大丈夫です。
大森:なるほど。
藤原:たとえば、レビュー動画でも紹介したBROOKSのGhost14は、『トゥーボックス』と言ってつま先が反り上がっていて厚みが出ているのですが、指先が動かせるようにつくられています。
大森:指先が上下に動けばいいんですね。指先はトゥーボックスに当たってない方がいいんでしょうか?
藤原:指先は当たらない方が良いです。僕は自分に合ったシューズのサイズは1つではないと思っているので、人それぞれ大きめ小さめがあっていいと思います。ただ、その的が外れていると問題なので『サイズを測る』こと。そして『アッパーのフィット感』『ヒールカップのフィット感』を重視して選ぶのがおすすめです。
大森:つま先でシューズを選びがちですもんね。アッパーとヒールカップのフィット感が大事なんですね。
藤原:あともう1つ伝えたいのは、皆さんは選手じゃないので、1つのブランドに絞るのもいいですが、前後のサイズを履いてみてうまくフィットしない場合は、別のモデルも履いてみるのがおすすめです。
大森:ビギナーの方がよくやりがちなこととして、“紐を結んだまま脱ぎ履きできる”ぐらい、緩く紐を結んでいる方がいると思うんですけど、機能性を最大限活かすという観点からすると、明らかに機能を活かせてないってことですよね。
藤原:そうですね。ウォーキングくらいなら片足が着いているので着地の衝撃が少ないですが、ランニングでの着地の衝撃を考えるとランニングにはゴムのシューレースは向いていないと思います。さらに靴紐を緩く結ぶのは、ゴムのシューレースを使うよりもよくないですね。
大森:しっかり靴紐を結ぶべきですよね。
藤原:はい。シューズは足を持ち上げた時に当然重力によって落ちるので、足にフィットしていないとサンダルを履いて走っているようになってしまいます。
大森:シューズが落ちた状態で走れば踵が擦り減りそうですね。
藤原:踵だけでなく自分のランニングフォームと関係ない部分も擦れる可能性はありますね。
大森:なるほど。
藤原:もしかしたら着地の際、走っている自分の足音が悪い場合は踵がずれていることも考えられます。毎回面倒くさいと思うかもしれないですが、レースアップシューズは靴紐をしっかり結んでほしいなと思います。
大森:脱ぎ履きの際には靴紐を結んで解いてってことも大事ですね。
藤原:脱ぐ時に靴紐を解いておくと履く時に解く手間が省けますのでやってほしいポイントです。
大森:そうですね。脱ぐ時に解いておけば間違いないですし、大事なヒールカップも潰さずにスムーズに足が入りますね。
藤原:3Dでつくられていたり、ヒールカップには各ブランド投資していますので、踵を踏んでしまうと1万円以上出して買ったシューズも台無しになってしまいます。踵は大事ですね! 店舗スタッフさんにサポートしてもらいつつ、自分でもしっかり選ぶのがいいですね。
大森:そうですね。自分で選ぶ基準があるとよさそうですね。最後の方はビギナーさん向けのお話になりましたが、自分に合ったシューズの選び方ということでぜひ参考にしてみてください。
併せて読みたい
藤原 岳久さん
F・Shokai 【藤原商会】代表
ランニングシューズフィッティングアドバイザー
日本フットウエア技術協会理事 /JAFTスポーツシューフィッター / 元メーカー直営店店長,販売歴20年以上
ハーフマラソン:1時間9分52秒(1993)
フルマラソン:2時間34分28秒(2018年別府大分毎日マラソン)
藤原商会オフィシャルサイト