ニューバランス『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』徹底比較!それぞれの特徴・選び方を紹介

「ニューバランス『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』徹底比較!それぞれの特徴・選び方を紹介」の画像
(左から)Alpenランニングスペシャリスト・国松さん、ランニングモデル・志村美希さん、スポーツMC・岡田拓海さん

多様なランニングシューズを展開するNew Balance(ニューバランス)のラインナップの中で、幅広い層のランナーから支持されている『FuelCell Rebel v5』と『Fresh Foam X 1080 v14』。

今回はスポーツMC・岡田拓海さんとともに、スポーツショップ店員として豊富な知識をもつAlpenランニングスペシャリスト・国松さん、フルマラソンでサブ3を達成しているランニングモデル・志村美希さんの実走レビューを交えながら、それぞれの特徴と使い分け方を詳しく紹介します。

スピードを追求した『FuelCell Rebel v5』

「ニューバランス『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』徹底比較!それぞれの特徴・選び方を紹介」の画像

『FuelCell Rebel v5』は軽量性とスピード性能に特化したランニングシューズ。ミッドソールには『PEBA』素材を配合した『FuelCellミッドソール』を搭載。ミッドソールの反発性の高さからスピードが出しやすい仕様となっています。

「ニューバランス『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』徹底比較!それぞれの特徴・選び方を紹介」の画像

アッパーには軽量な『FANTOMFITアッパー』を採用することで、優れた通気性とブレの少ないフィット感を実現。さらにアウトソールには『N duranceラバー』を使用しており、前作よりも横幅を広くすることで安定性が向上。グリップ性の向上も図られています。

志村さんは「グリップが効くのでスピードを出しやすいです。カーボンプレートが入っていないのに反発する感じがすごく好き。足の接地感がちゃんとある点もいいなと思います」と評価。カーボンプレート非搭載でありながら、優れた反発性と軽量性、接地感を両立した万能なシューズです。

クッション性に優れた『Fresh Foam X 1080 v14』

「ニューバランス『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』徹底比較!それぞれの特徴・選び方を紹介」の画像

『Fresh Foam X 1080 v14』はクッション性に優れた『Fresh Foam』シリーズを代表する厚底のシューズ。ミッドソール全体に『Fresh Foam X』を搭載し、優れた安定性とクッション性を提供します。

「ニューバランス『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』徹底比較!それぞれの特徴・選び方を紹介」の画像

シューズを後方から見た際、ミッドソール素材が横にはみ出て足を包み込むようになっている点に注目。サイドウォールが立ち上がった形状により、接地時の安定性を生み出しています。アウトソールラバーのパターンも重心移動をスムーズに行えるよう配置が最適化されています。

志村さんは「初心者の方からエリートランナーまでみんな履いている印象のシューズ。とにかく安定感とクッション性がピカイチ」と絶賛。幅広い層のランナーに愛用される理由を語っています。

どんなランナー・トレーニングにおすすめ?

「ニューバランス『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』徹底比較!それぞれの特徴・選び方を紹介」の画像

『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』を履き実際にランニングを行った2人。まず『FuelCell Rebel v5』について国松さんは「軽さと反発性を体感しやすい1足です。このシューズを履いて2000mのロングインターバル走を行いましたが、暑いなかでのトレーニングでしたが通気性もよく、シューズ内が蒸れにくく快適に走れました」とコメント。長時間の着用でも疲れにくい通気性の良さも評価ポイントとして挙げています。

「ニューバランス『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』徹底比較!それぞれの特徴・選び方を紹介」の画像

志村さんは「私はカーボンプレートを搭載したシューズをレースの日など大一番のときに履きたいと考えています。このシューズはプレート非搭載でありながらスピードを出しやすいので、普段のトレーニングから使いたいシューズです」と感想を語りました。

また「速めのジョギングからレースペースのペース走まで使える。接地したときにブレないグリップ性がスピードの出しやすさにつながっている」と分析。トレーニングからレースまで幅広いシーンでの活用が可能だと評価しています。

「ニューバランス『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』徹底比較!それぞれの特徴・選び方を紹介」の画像

『Fresh Foam X 1080 v14』については、国松さんは「クッション性・安定性の高さ」点を強調し「距離の長いトレーニングや、疲労がたまっているときのリカバリーランでの使用にぴったり」とコメント。「多くの距離を走りたいランナーのトレーニング用、ウォーキング用としてもおすすめ」とランニング以外でのシーンの活用も推奨しています。

「ニューバランス『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』徹底比較!それぞれの特徴・選び方を紹介」の画像

志村さんは「クッションの柔らかさもありつつ、ちゃんと反発もある。国松さんと同じく長い距離を走るトレーニングにおすすめだと思います」「リカバリーラン用としてはもちろん、ランニングを始めたばかりの初心者の方にもおすすめ」と話すなど、ビギナーランナーに適している点も評価しています。

スポーツデポ・アルペン/New Balance直営店限定カラーも

「ニューバランス『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』徹底比較!それぞれの特徴・選び方を紹介」の画像
『FuelCell Rebel v5』スポーツデポ・アルペン限定カラー

実は今回2人が履いた2モデルはスポーツデポ・アルペン/New Balance直営店限定のカラーモデル。『FuelCell Rebel v5』はスポーツデポ・アルペン限定カラー、『Fresh Foam X 1080 v14』はスポーツデポ・アルペン/New Balance直営店限定カラーが販売されています。

「ニューバランス『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』徹底比較!それぞれの特徴・選び方を紹介」の画像
『Fresh Foam X 1080 v14』スポーツデポ・アルペン/New Balance直営店限定カラー

スポーツデポ・アルペンは各店舗に国松さんのようなAlpenランニングスペシャリストが在籍。足型の計測会や試し履き会・相談会も開催され、個々のランナーの要望や足の形状に合わせたシューズ選びをサポートしています。

ランニングシューズ試し履き・相談会の詳細

反発性と軽量性に優れた『FuelCell Rebel v5』、クッション性と安定性に優れた『Fresh Foam X 1080 v14』。幅広い層のランナーに支持される2足が、さまざまなランニングシーンを支えます。

詳細情報

New Balance|FuelCell Rebel v5

「ニューバランス『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』徹底比較!それぞれの特徴・選び方を紹介」の画像

価格:¥16,940(税込)

商品ページはこちら

New Balance|Fresh Foam X 1080 v14

「ニューバランス『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』徹底比較!それぞれの特徴・選び方を紹介」の画像
メンズモデル
「ニューバランス『FuelCell Rebel v5』『Fresh Foam X 1080 v14』徹底比較!それぞれの特徴・選び方を紹介」の画像
ウィメンズモデル

価格:¥19,800(税込)

商品ページはこちら
【視聴者アンケート】

Amazonギフト券5,000円分を2名にプレゼントいたします。ぜひご回答ください!
※回答期限|2025年10月3日(金)まで

視聴者アンケートはこちら

【動画からご覧の方はこちら】

あわせて読みたい

Runtrip編集部が書いた新着記事
RUNTRIP STORE MORE
「ITEM」の新着記事

CATEGORY