ランナーにおすすめのリカバリーアイテム5選!リカバリーサンダルからマッサージ器具など、注目商品を紹介

「ランナーにおすすめのリカバリーアイテム5選!リカバリーサンダルからマッサージ器具など、注目商品を紹介」の画像

トレーニングに励むランナーの皆さん、練習と同じくらい『リカバリー』を大切にできていますか?

ストイックな練習を行なっていても、ついついリカバリーを後回しにしてしまうという方もいるのではないでしょうか。怪我を防ぎ、パフォーマンスを維持して走り続けるためには、練習後の身体のケアが非常に重要です。

今回はおすすめのリカバリーアイテムを5つご紹介。「何を使えば良いかわからない」という方も、この記事を読めばあなたに合ったアイテムがきっと見つかるはずです。

おすすめアイテム5選をご紹介

1.SPACER MOBILITY | 足指スペーサー The Toe Spacer (4ループ)

「ランナーにおすすめのリカバリーアイテム5選!リカバリーサンダルからマッサージ器具など、注目商品を紹介」の画像

『足指スペーサー The Toe Spacer (4ループ)』は足指にはめて使用することでシューズで狭まりがちな指の間を広げ、足のモビリティ向上をサポートをするアイテムです。非常に柔らかくプニプニとした素材でできているため、痛みを感じずに指の間を広げることができます。使用方法は、1日10分程度履くだけ。足底筋膜炎、外反母趾、マメなどに悩むランナーにおすすめであり、足の怪我予防にもつながります。

NBAのスーパースターであるレブロン・ジェームズ選手も愛用しており、世界のトップアスリートが認める信頼性も大きな魅力。練習後のリカバリーだけでなく、身体の土台である足のコンディションを根本から整えたい方は、ぜひ試してみてください。

価格:¥4,620(税込)

商品ページはこちら

2.TRIGGERPOINT | グリッド フォームローラー®

「ランナーにおすすめのリカバリーアイテム5選!リカバリーサンダルからマッサージ器具など、注目商品を紹介」の画像

グリッド フォームローラー®は「筋膜リリース」の定番アイテムとして、多くのランナーに愛用されているストレッチ器具。「筋膜」とは、筋肉を包んでいる膜のことで、まるでウエットスーツを着ているかのように全身に張り巡らされています。筋膜が硬くなってしまうと、柔軟性が低下して運動パフォーマンスが落ちてしまうため、定期的にほぐす必要があります。

グリッド フォームローラー®の表面には手のひら、指、指先を再現した3種類の凹凸があり、まるでマッサージセラピストの施術を受けているかのような感覚で筋膜をほぐせます。

また練習後のリカバリーだけでなく、ウォーミングアップでも使うことで、筋肉を適切に動かせる状態に整えることができます。ロンドン五輪・競歩種目の金メダリストのジャレド・タレント選手はウォーミングアップに筋膜をほぐすローラーアイテムを愛用しているとのこと。特に背中やもも裏といった大きな筋肉を効率的にほぐすのに適しており、パフォーマンス向上と怪我予防の両方に貢献します。

価格:¥5,995(税込)

商品ページはこちら

3.TELIC|リカバリーサンダル W-FLIPFLOP

「ランナーにおすすめのリカバリーアイテム5選!リカバリーサンダルからマッサージ器具など、注目商品を紹介」の画像

『TELIC』はアメリカで誕生したブランドで、2018年に日本人の足に一層フィットするモデルとして生まれ変わったリカバリーフットウェアブランドです。そんなブランドから発売されているこちらのサンダルは「雲を歩くような履き心地」と評される、ランナーのために作られたリカバリーサンダル。

本商品は日本で珍しい足の総合病院である下北沢病院からも推奨されており、医学的な観点からもその効果が認められています。土踏まずのアーチをしっかりと支えてくれる構造が特徴で、ランニングで疲労した足を優しくサポートし、負担を軽減します。

練習直後やレース会場での履き替え用として最適で、足を解放することでリラックス効果も向上。デザインやカラーのバリエーションも豊富で、普段履きとしても活用できる一足です。

価格:¥7,260(税込)

商品ページはこちら

4.2XU |パワーリカバリーコンプタイツ

「ランナーにおすすめのリカバリーアイテム5選!リカバリーサンダルからマッサージ器具など、注目商品を紹介」の画像

パフォーマンスギアで定評のある『2XU』が開発した、リカバリー専用の強力なコンプレッションタイツです。独自の『MCS』という着圧技術が筋肉を的確にサポートし血流を促進することで、練習後の足のだるさや疲労感をスピーディーに軽減します。

練習後に履いて帰宅しながらのリカバリーもできるほか、レース前の飛行機や電車での移動中に使用することで効率的にコンディションを整えることができます。ただし非常に着圧が強いため推奨使用時間は3〜4時間となっており、就寝時の着用は推奨されないことには注意が必要です。

短時間で高いリカバリー効果を実感できるので、普段のトレーニングはもちろん、ここ一番のレースに最高の状態で臨みたいときにも味方になるアイテムです。

価格: ¥17,600(税込)

商品ページはこちら

5.Hyperice | HYPERVOLT 2 

「ランナーにおすすめのリカバリーアイテム5選!リカバリーサンダルからマッサージ器具など、注目商品を紹介」の画像

 

プロのアスリートやスポーツトレーナーも使用する、パワフルで本格的なマッサージガンです。3段階の振動調整が可能で、1分間に2000回〜2700回という超高速振動が、中臀筋やハムストリングスといった大きくて深い筋肉にもしっかりとアプローチします。体に強く押し当てても止まらず、力強いマッサージが可能です。

練習後だけでなく、練習前の使用もおすすめ。デスクワークで固まりがちな肩甲骨周りや胸の筋肉を運動前に緩めることで、体をのびのびと使えるようになります。価格に見合うだけの高い効果と汎用性を備えた、自分へのご褒美にしたいリカバリーアイテムです。

価格:¥44,000(税込)

商品ページはこちら

リカバリーアイテムの組み合わせ方

「ランナーにおすすめのリカバリーアイテム5選!リカバリーサンダルからマッサージ器具など、注目商品を紹介」の画像

今回ご紹介した5つのアイテムは、1つ導入するだけでも、リカバリーの質を大きく向上させてくれますが、5つ全部を使うとパーフェクトに近いリカバリーが実現します。大学時代には競歩種目を専攻し、今も競技に励む編集部・ヤーリーはポイント練習時にこれらのアイテムを以下のタイミングで積極的に使っているとのこと。

① 練習前に『The Toe Spacer 』で足指をしっかり開く

② 指を開いた状態で『グリッドフォームローラー🄬』でほぐす

③ 練習後に『リカバリーサンダル W-FLIPFLOP』に履き替えて足を開放させる

④ シャワー後に『パワーリカバリーコンプタイツ』を着用

⑤ マッサージガン『HYPERVOLT 2 』でお尻周りをほぐす

5つのアイテムを使って練習前・練習後にリカバリーを行うことで、大切なレースに向けてコンディションを整えることができます。

おわりに

「ランナーにおすすめのリカバリーアイテム5選!リカバリーサンダルからマッサージ器具など、注目商品を紹介」の画像

今回は、日々のランニングパフォーマンスを向上させるためのリカバリーアイテムを5つご紹介しました。手軽に始められるものから本格的なものまで、リカバリーを行うタイミングはたくさんあります。リカバリーアイテムを使ったことがない方は、まずは移動時、お家でのリラックス時などの”ながら”リカバリーから実践してみてはいかがでしょうか。練習後のリカバリーを習慣にすることで、怪我のリスクを減らし、より良いコンディションで練習を積み重ねることができるようになります。

今回紹介したアイテムはすべてRuntripストアで販売中です。ぜひチェックしてみてください。

【動画からご覧の方はこちら】

合わせて読みたい

Runtrip編集部が書いた新着記事
RUNTRIP STORE MORE
「ITEM」の新着記事

CATEGORY