ニューバランス『FuelCell Rebel v4』はさらに使いやすく進化。その性能をシューズアドバイザーがレビュー

「ニューバランス『FuelCell Rebel v4』はさらに使いやすく進化。その性能をシューズアドバイザーがレビュー」の画像

軽量・高反発が特徴のニューバランスのレーシングライン『FuelCell』シリーズから新たに『FuelCell Rebel v4』が登場。すでに過去モデルから多くの愛用者がいるモデルの最新作を、今回もRuntripお馴染みのシューズアドバイザー・藤原岳久さんに解説していただきました。

藤原さんは多くのシューズブランドを渡り歩き、シューズ販売に携わり20年以上。47歳でマラソン自己ベスト2時間34分28秒を出し、現在も走るシューズアドバイザーです。

PEBA配合のFuelCellコンパウンドに進化

「ニューバランス『FuelCell Rebel v4』はさらに使いやすく進化。その性能をシューズアドバイザーがレビュー」の画像

大森:今回紹介するのは、ニューバランスの『FuelCell Revel v4』です。ニューバランスの中でも人気のあるシリーズですね。

藤原:パッと見では、ニューバランスのレーシングシューズ『FuelCell SuperComp Elite v4』と似ていますよね。だから、基本的にはセットで使ってほしいシューズです。

大森:違いはどのあたりにありますか。

藤原:EliteはENERGY ARC(エナジーアーク)と呼ばれる、かまぼこ型に湾曲したカーボンプレートとFuelCellの組み合わせによる構造が搭載されていますが、Rebel v4はプレート非搭載タイプです。厚さも4mmほど薄く設計されています。

大森:藤原さん調べでRevelは36mm、Eliteは40mmということですね。

藤原:ミッドソールは前作までもスーパークリティカルのFuelCellで柔らかさが特徴的でしたが、今作はPEBA配合。これまでのモデルと比較して、ただ柔らかいだけではなくしっかり感を感じられます。

「ニューバランス『FuelCell Rebel v4』はさらに使いやすく進化。その性能をシューズアドバイザーがレビュー」の画像
(左から)ラントリップ代表・大森、シューズアドバイザー・藤原岳久さん

大森:クッション性の度合いは少し小さくなったということですか。

藤原:どちらかというと反応が良くなったイメージです。確かに今までの柔らかさが好きだったというランナーもいるとは思いますが、沈み込む感じがなくなり、しっかり反発してくれる感覚です。

大森:アウトソールも非常に広くなりましたね。

藤原:ドロップはEliteが4mmに対して、Revelは6mmと適度に傾斜がついていて、使いやすいシューズになっていると思います。

安定性・フィット感も大きく向上

「ニューバランス『FuelCell Rebel v4』はさらに使いやすく進化。その性能をシューズアドバイザーがレビュー」の画像

藤原:プラットフォームが広がったことで、安定性が欲しいという意見にも応えた形になっているのだと思います。

大森:プレートがないことで自由度も高そうですね。

藤原:しっかり屈曲してくれますよね。

大森:フィット感はどうですか。

藤原:幅にはゆとりがありますね。シュータンはガセットタン構造で甲周りのホールド感を高めてくれます。

「ニューバランス『FuelCell Rebel v4』はさらに使いやすく進化。その性能をシューズアドバイザーがレビュー」の画像

大森:ヒールカップも柔らかすぎず、ちょうどいい硬さですね。

藤原:テンポアップシューズなのでそこまでしっかりはしていませんが、ヒールカップの下部のみに芯が入っています。

大森:かかとから甲にかけて、しっかりフィットしてくれそうな作りですね。

ジョグ、テンポアップ、レース……ランナー次第で使用シーンは多種多様に

「ニューバランス『FuelCell Rebel v4』はさらに使いやすく進化。その性能をシューズアドバイザーがレビュー」の画像

大森:レースでEliteを使っているランナーは、セットで使うと良さそうですよね。

藤原:ぜひセットで使ってほしいですね。

大森:これでフルマラソンもいけますか。

藤原:サブ4を目指すランナーあたりはフルマラソンにもいいと思います。

大森:藤原さんはどういうシーンで使いますか。

藤原:僕は閾値走やペース走のような、あまり強度がキツくないときに使いますね。逆にVO2 MAXを高めるインターバルのような強度が高いシーンではスーパーシューズを使いますね。

「ニューバランス『FuelCell Rebel v4』はさらに使いやすく進化。その性能をシューズアドバイザーがレビュー」の画像

大森:距離走にはどうでしょうか。

藤原:36mmは厚みが十分ですから、全然使えると思いますよ。ただ、私は短い距離で使うと思いますね。ニューバランスは『FuelCell sc Trainer v2』とか長い距離に向いているシューズもありますから。

大森:それぞれの用途で幅広く使えそうですね。

藤原:テンポアップだったり、レース、距離走と自分に合った使い方ができると思いますし、ジョグ用とは言いませんが、ジョグでも使えると思います。ニューバランスのレーシングシューズラインの中心を担っているモデルですね。

大森:これは欲しくなりますね。

***

さらなる進化を遂げ、用途が広がったニューバランスのテンポアップシューズ最新作。より多くのランナーに支持される1足となりそうな予感です。

詳細情報

ニューバランス|FuelCell Rebel v4

「ニューバランス『FuelCell Rebel v4』はさらに使いやすく進化。その性能をシューズアドバイザーがレビュー」の画像

価格:¥16,500(税込)


【動画からご覧の方はこちら】

あわせて読みたい


藤原 岳久さん
FS☆RUNNING(旧藤原商会)代表
ランニングシューズフィッティングアドバイザー
日本フットウエア技術協会理事 /JAFTスポーツシューフィッター / 元メーカー直営店店長,販売歴20年以上
ハーフマラソン:1時間9分52秒(1993)
フルマラソン:2時間34分28秒(2018年別府大分毎日マラソン)
FS☆RUNNINGオフィシャルサイト

Runtrip編集部が書いた新着記事
RUNTRIP STORE MORE
RANKING
「ITEM」の新着記事

CATEGORY