雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選

 

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像

日に日に寒さが厳しくなる今日この頃。冬を迎え、北海道や東北などでは雪が降り積もる光景も見られます。そうした地域にお住まいの方にとって雪が積もった時にどんなランニングシューズで走ればいいのか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。

一般的に『スノーランニングシューズ』と呼ばれる雪道でのランニングに対応したシューズも展開されていますが、「雪が深く降り積もる」「路面が凍結する」といった様々な路面状況に対応するために防水性とグリップ力が高いトレランシューズを選んでみることもおすすめです。

今回は、Runtripお馴染みのスポーツMC 岡田拓海さん、トレイルランニング専門店『Trippers(トリッパーズ)』店長でご自身もトレイルランレースを走る朝長拓也さんと雪の上でも安心して走れるトレランシューズおすすめモデルをご紹介します。降雪が多い地域でランニングを楽しんでいる方は、ぜひ冬のランニングシューズ選びの参考にしてみてくださいね。

雪道を走る際に必要なシューズの機能は?

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像

岡田:本格的な冬を迎えて雪が降っている地域もあります。そうした地域で走っているランナーの皆さんから「雪道で走れるシューズを教えて欲しい! 」とご質問をいただきました。やはり、雪道でランニングする場合、普段履いているランニングシューズと違うシューズを履く方が良いのでしょうか?

朝長:そうですね。まず、雪に対応するシューズを選ぶ上で『防水性』が大切です。シューズが防水性を備えていないと靴下や足が濡れ、冷えてしまいます。その点トレランシューズは防水性を備えているモデルが多く、雪道でのランニングにもおすすめです。

岡田:なるほど。雪道を走る際には、グリップが効くトレランシューズを履くのも一つの手ですよね。防水性が高いシューズとは、具体的にどのようなものでしょうか。

朝長:たとえば、『GORE-TEX』素材を採用しているシューズが防水性に優れています。そして、防水性のほかに必要な機能としては『透湿性』が当てはまります。シューズが外から侵入してきた水分によって蒸れないように湿気を外に出す機能。寒い雪道とはいえ、走っていると身体から熱を発しているため水分によってシューズ内は蒸れます。快適に走るために透湿性は大切な機能です。

岡田:たしかに、雪が染みてくるリスクがあるからこそこもった湿気を外へ出す透湿性は大切ですよね。そのほか、どのようなポイントがありますか?

朝長:『アッパーの柔らかさ』も大切です。雪道だからといって、ブーツのように硬い素材で作られたシューズでは走りづらいですから。

雪道でも走れるトレランシューズ5選

雪道でランニングを楽しむためのシューズに必要な要素として、『防水性』『透湿性』『シューズの柔らかさ』があります。ここからは、そうした要素を満たすトレランシューズをブランド別に5足紹介していきます。

おすすめブランド①|アルトラ

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
アルトラ|LONE PEAK ALL WEATHER LOW

朝長:最初に紹介するのはアルトラ『LONE PEAK ALL WEATHER LOW』です。こちらはアッパー素材に防水性と透湿性を備えているため、残雪がある市街地などあまり積雪量が多くないところでは問題なく走れます。

岡田:なるほど。たしかにアッパーもしっかりとしていて、防水性が高そうな素材ですね。積雪量があまり多くない地域であれば、ランニングシューズと同じようにローカットのシューズを選ぶと良いですね。

おすすめブランド②|サロモン

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
サロモン|SUPERCROSS WINTER CLIMASALOMON™ WATERPROOF(出典: salomon.com)

岡田:一方、雪深い地域で履くことを考えると足首も覆う“ミッドカット”のトレランシューズが必要になりますね。おすすめシューズはありますか?

朝長:そうですね。ミッドカットのトレランシューズはいくつかおすすめがあります。1つ目はサロモン『SUPERCROSS WINTER CLIMASALOMON™ WATERPROOF』。足首周りまでカバーしてくれるので、十分に雪の侵入を防いでくれます。

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
サロモン|S/ LAB XA ALPINE 2(出典: salomon.com)

朝長:より雪の侵入を防いで、高機能なシューズを求めているランナーにはサロモン『S/ LAB XA ALPINE 2』がおすすめです。

岡田:『S/ LAB XA ALPINE 2』は見た目からしっかりした作りの印象ですね。これらはグリップもあり、雪の侵入を防いでくれるのは嬉しいポイントですね。

おすすめブランド③|ホカ オネオネ

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
ホカ オネオネ|SPEEDGOAT MID GTX(出典: hoka.com)

朝長:ホカ オネオネ『SPEEDGOAT MID GTX』は、『SPEEDGOAT』シリーズの防水仕様かつミッドカットのモデルです。元となるモデルがトレランシューズの定番『SPEEDGOAT』シリーズということもあり、防水性が高くミッドカットに作られていてもアッパーの柔らかさはしっかりとあり走りやすさを感じる1足です。

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
ホカ オネオネ|SPEEDGOAT GTX(出典: hoka.com)

朝長:ほかにも『SPEEDGOAT GTX』は一般的なローカットモデルで、先ほど紹介した『LONE PEAK ALL WEATHER LOW』と同じように雪が積もっている市街地で使えるシューズです。

岡田:たしかに『SPEEDGOAT』シリーズはトレランシューズのなかでも定番モデル。そのシューズに『GORE-TEX』素材が配されている安心感と走り心地の良さの両方を感じられますね。

ここまで紹介いただいた5足の特徴をまとめていくと、雪上を走る際に『防水性』や『滑りにくさ』というポイントはもちろん大事ですが、走りやすさを求めると『アッパーの柔らかさ』も欠かせないということですね!

朝長:そうですね。雪道でも快適にランニングを楽しむために、その3点を意識してシューズを選んでみてください!

トレイルで走る場合はチェーンスパイクの装着も

ロードの雪道を走る場合には、防水性とグリップ力を備えたトレランシューズを使うことで十分快適にランニングを楽しめます。一方、トレイルランニングで雪が積もる山を走る場合は、より安全に走るための対策が必要になります。朝長さんは雪山を走る際の対策として『チェーンスパイク』の装着をおすすめします。

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像

岡田:一般的な雪道を走るケースについて聞いてきましたが、トレイルで雪が深く積もっている、凍っているという場合はどうしたらいいでしょうか。

朝長:雪が積もっているトレイルを走る場合は『チェーンスパイク』をシューズに装着して走ることをおすすめします。一概にチェーンスパイクと言っても、歯の仕様によって使用用途が異なり、一般的なトレイルであれば準備として前足部だけに刃が搭載された簡易的なものを選び、標高が高く積雪量も多い山であれば踵部分にも刃が付いたものをおすすめします。どのようなコンディションのトレイルで走るか踏まえて選びましょう。

岡田:山で走る場合は厳重な対策が必要ということですね。やはり、チェーンスパイクがあると安心ですよね。トレランシューズに加えて、トレイルでの対策も朝長さんのアドバイスを参考に備えていきましょう!

朝長さん、雪道で使えるトレランシューズについて教えていただいてありがとうございました!

今回ご紹介したシューズ詳細情報

1. アルトラ|LONE PEAK ALL WEATHER LOW

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
出典: altrafootwear.jp

価格:¥24,200(税込)

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
防水性・透湿性を兼ね備え、雪が積もる市街地では十分に使えるモデル
「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
防水性・透湿性を兼ね備え、雪が積もる市街地では十分に使えるモデル

2.サロモン|SUPERCROSS WINTER CLIMASALOMON™ WATERPROOF

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
出典: salomon.com

価格:¥16,500(税込)

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
ミッドカットで積雪量が多い場所で十分ランニングを楽しめる一足

3.サロモン|S/ LAB XA ALPINE 2

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
出典: salomon.com

価格:¥30,800(税込)

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
より積雪量のある路面を走る際におすすめの高機能モデル

4.ホカ オネオネ|SPEEDGOAT MID GTX

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
出典: hoka.com

価格:¥26,400(税込)

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
SPEEDGOATのミッドカット・防水モデル
「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
トレランシューズの定番モデル『SPEEDGOAT』シリーズから展開されているミッドカット、防水仕様のモデル

5. ホカ オネオネ|SPEEDGOAT GTX

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
出典: hoka.com

価格:¥24,200(税込)

「雪の上でも走れる!冬のランニングにおすすめのトレランシューズ5選」の画像
『SPEEDGOAT』シリーズの防水仕様モデル

※メンズのみ展開

合わせて読みたい


朝長 拓也さん
トレイルランニング専門店 Trippers 代表/ JAFTスポーツシューフィッター
2012年にトレイルランニングに目覚め、2017年にTrippersを立ち上げる。
※前職はアパレル企業で服の型紙を作るパタンナー
2018年トレニックワールド彩の国100mile 完走
2020年 KOUMI100 完走

Instagram
Facebook
オンラインストア

Runtrip編集部が書いた新着記事
RUNTRIP STORE MORE
RANKING
「ITEM」の新着記事

CATEGORY